トップページ
写真日記
リンク集
旧コンテンツ
News,(
US,
UK)
はてなアンテナ
wikipedia
kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino
うだうだ日記Index
2011 1 2 3 4 5 2010 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2009 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2008 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2007 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2006 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2005 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2004 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2003 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2002 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2001 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2000 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
|
うだうだ日記 2000年11月10日

ディスプレイの 横にきれいに収まる
|
MS-6209E購入。
PentiumIII 800MHz,128MRAM,30GHDDなどと合わせ1セット組む。
MS-6209Eのフロントパネルがなかなか外れなかったり、
PentiumII付属のCPUファンをつけるとHDDと干渉したりした
(MS-6209E付属のCPUファンを使うのが正解)
が、なんとか Windows-Meをインストールできた。
ところがしばらく目を話していると画面が消え反応が無い。
電源スイッチを押しても電源が切れない。
Macみたいだなぁと思いながら電源ケーブルを抜き、
再起動しBIOSで状況をみると CPUの温度が79度になっている。
なんと CPUファンが回っていない。
筐体の蓋を開けコネクタを入れ直すとCPUファンは回り出した。
こわいので、ファンや温度を監視するPC AlertIIというソフトを
MS-6209E付属のCDROMからインストールした。
車のキーレスエントリーの電池交換。
車の特定の場所でキーのボタンを数回押すとなんとか開いていたのだ
が、それもできなくなってきたのだ。
水銀電池はCR1216というもの。
数メータ離れてもドアロックを開け閉めできるようになった。
*幸せ*!
明日はポッキーの日?
|
|