|
||||
|
トップページ 写真日記 リンク集 旧コンテンツ News,( US, UK) はてなアンテナ wikipedia kick4wiki kick4bbs ジャパンネット銀行 ピンポイント天気 postMap G-Tools Kumaduino
うだうだ日記Index |
うだうだ日記前の6日分 | 次の6日分2000年12月15日 金曜日
自作USBプロトコルアナライザへの反響が結構有るので、 Ver.1も動かないうちに Ver.2に部品入手を始める。 ^_^; 入手の目処がたたないのは USB Transciever つまり USBの信号を通常のロジックレベルに変換するICだ。 Ver.1では 74HC04で代用していたりしてちょっと恥ずかしい。 以前 トラ技に Micrelの MIC2550というチップの広告が掲載されていた。 改めて探すと Philipsの PDIUSBP11Aというチップもあるらしい。 PhilpsページからBuy online というリンクをたどると www.arrow.comで1個 $1.07で買えるので 試しに10個程注文。 ついでにMIC2550も検索すると$3.42と出て こいつも注文。 本当にとどくのか? 時間はどれくらいかかるのか? 送料はいくら? なかなか興味深い。
2000年12月16日 土曜日
USBIOのLinuxドライバーの仕様整理。 書き込みはできた。 読み出しはまだ。
2000年12月17日 日曜日
熊本Linuxユーザ会 第13回定例会終了。 FreeBSD関係参加者も多数。 なかなかの盛会。
2000年12月18日 月曜日
夜 一週間ぶりに 自作USBアナライザ(開発中)を触る。 プログラムを追加し読みだしデータの一部を読むが 期待される値は見付からない。 とりあえず 同期パターン 0x80の値があるはずなのだが 全く無い。また回路デバッグへ
2000年12月19日 火曜日
USBの信号をオシロで調べると D+ D-ともにLowレベルの信号が出ている。 なんじゃこれは? と思って本を調べると SE0(Single-Ended Zero)という 状態だと判明。 EOP(End Of Packet)のSE0らしい。 知らんかった。 ^_^;;
2000年12月20日 水曜日
免許更新に行く。 年末だし 凄く混んでいるのではないか、 やたら待たされるのではないかと覚悟していったのだが、 駐車場は空いてたし、手続きもスムーズに流れ 1時間ちょっとで新しい免許証が手に入った。 足元がやたらと寒かった。 平日の昼間だったせいかお年を召した女性の数が多かった。 夜、SE0対応のための回路変更を検討。 とりあえず回路図を更新する。 FPGAを使うとシミュレータとかも使えて回路設計は 簡単なのだろうなぁ...と夢想する。
前の6日分 | 次の6日分 |
|
||