トップページ
写真日記
リンク集
旧コンテンツ
News,(
US,
UK)
はてなアンテナ
wikipedia
kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino
うだうだ日記Index
2011 1 2 3 4 5 2010 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2009 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2008 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2007 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2006 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2005 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2004 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2003 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2002 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2001 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2000 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
|
うだうだ日記 2001年 3月 2日

ブッタンク
|
|
怪しい戦車こと トミーの
アールシーブッタンク-01 90式戦車届く。
思ったより小さくて可愛い。
ラジコンだが、操作は前進と右周りの2つ。
後進時に左キャタビラが止まり右周りになる。
モータ1つで動かしているようだ。
BB弾もとばすことができる。
後進(右周り)で装填、前進で発射する。
昔の銀玉鉄砲
(懐かしい..)
みたいに、弾が2発同時にでたりもする。
無線到達距離は説明書に2m程度と書いてあり、だいたいそれくらいで
とどかなくなった。 戦車本体にはニッカド電池が内蔵されており、
送信器の単3電池4本から合体して充電するようになっている。
コンパクトで可愛いし、単なる置物としてもわるくない。
しばらく遊んでいて、1/35戦車のラジコンも悪くないかもと
考え始める。危険危険。
夜、L-Card+の調査。
手持ちのRS232Cケーブルで接続しなかったのは、
ストレート接続だったからと判明。はずかし。
L-Card+付属CD内の文書をやっと読む。
kernelはFlash-ROMに書きこんであるそうだ。
書き換え方も書いてあった。
ということは、CFを使わないシステムも作れるということか。
でもまぁファイルシステムをどうするかの問題は残る。
|
|