トップページ
写真日記
リンク集
旧コンテンツ
News,(
US,
UK)
はてなアンテナ
wikipedia
kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino
うだうだ日記Index
2011 1 2 3 4 5 2010 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2009 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2008 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2007 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2006 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2005 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2004 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2003 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2002 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2001 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2000 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
|
うだうだ日記 2001年 7月28日
出社前に山田電機で10MのPCI Ethercard
980円と
クリップ扇風機 1,450円
(展示品だったので安くしてもらった)を購入。
▲
扇風機は事務所の空気撹拌用。
エアコンが古いためか、事務所の温度調整があまりうまくない。
大体 25度〜28度の間を1〜2時間周期で振れている。
扇風機は動かしているが、そんなに上を向けないので、
うまく空気を循環できていないようだ。
そこで、壁掛け式の安い扇風機を導入してみたわけ。
とりあえず、床近く上向きにに設置してみた。
効果が思わしくなければ、天井近くに下向きというのも試して見よう。

クリップ扇風機
|

Power&CoolingのAT電源
|

ATX 400W電源 6,980円
|

このFANが鳴っていた
|
|
|
|
|
事務所の昼夜間運転のサーバー機(Pentium266M/FreeBSD2.2.7)の
FANが鳴るようになってきた。
使い始めて4年近くになるので、
電源のFANも寿命なんだろうなぁ、そういえば使っていない
電源(PC POWER & COOLING,INCのやつ、懐かしくないっすか?)
があるから、交換しようと電源を外した所で、
サーバー機はATXで、POWER & COOLINGの電源はATということに
気が付きました...
▲
4年も使っているんだから、電源のコンデンサもヘタッているだろう、
この際 電源ごと交換だ! と、
ステップアップPCへ
ATX 400Wの電源(6,980円)を買いに走る。
交換後起動すると、まだFANが鳴っている...もしかして、と
CPUのFANに触ってみたら、こいつが犯人だった....
もっと早く確かめていれば... いやいや..サーバー機の電源を
交換するのは悪いことではないなどと思いつつ、
Slot1CPUに付いているFANって、手に入るのかなぁ、
いっそマザーボード毎交換?
マザーボート+CPU+メモリで 3万円コース?
|
|