NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記

前の6日分 | 次の6日分

2001年8月30日 木曜日

朝から重いものを受け取るために、部屋を整理する.. というか本棚を移動させ散らかる。 重いモノ、 ホーザンの部品整理箱は9時頃到着。 37.4Kgだそうだ。段ボールから出しただけで、出社。 帰ったら、部品の整理だ 楽しいな ? 仕事でwebサーバのアクセスログを見ていて、 はじめて Code Red II Worm のアクセスの 跡というものを見る。こんなやつです。

GET /default.ida?XX..略..XX%u6858%ucbd ..略.. %u0078%u0000%u00=a  HTTP/1.0" 404 276
	 
なるほど、buffer overflowというのは、 こうやって使うのねという感じ。 気になって、他のサーバも調べると沢山痕跡がありました。 でもIISは使っていないので平気。 ヒューマンデータよりEP1K10到着

帰宅後、部品の整理。 忘れていた部品が続々と出現。 こんなに部品が多いのは、 予備を買う癖と、 買ったのに作らなかったものが多いから。 なんか死ぬまで使いそうもない部品も多い。 そういうものは、廃棄 or オークションだな。 引き出しのサイズを中型にしたのは正解だった。 けっこう大きい部品も多い。 結局、半分ぐらい整理したところで、本日は終了。 1/3ぐらい埋まったかな? 少ししか入っていない引き出しが多いので、 まだ相当入りそうだ。



2001年8月31日 金曜日

まるぶん(本屋) マインドマップの本発見。 面白そうだし 文字単価は安そうだったので購入。 マインドマップらくがきと どう違うかは、まだわからない。 ディルバートの対訳本も購入。 事務所近くの居酒屋へ呑みに行く。 つぶれかけているような店かと思っていたら、 中に入るとちゃんとした店だったので驚く。 メニューも値段もなかなか良し。


2001年9月1日 土曜日

昼頃まで寝ている。 お酒を飲んだ翌日はやる気が出ない。 少しだけ、部品の整理。



2001年9月2日 日曜日

朝はまだやる気があるのだが、 そこでTVを見るとあとは いつものように怠惰な一日を送る。 マインドマップの本読了。 効果の自画自賛の多さがめだつが、 読みやすいし、まぁおもしろかった。 マインドマップとは、落書を多少整理した程度のものかもしれないが、 お金や時間がかかるようなものではないし、 積極的に使って行けば、確かに効果が出るかもしれない、 ということで、いろいろ試してみようと思う。 マインドマップの最も良い点は、この落書のような手法に 「マインドマップ」というそれっぽい名前を付けた点のように思う。



2001年9月3日 月曜日

サトー電気より部品到着。 QFP変換ケーブル、サンハヤトの半田吸い取り線、 QFPICテストクリップなど。 回路図を少々書く。



2001年9月4日 火曜日

ちょっと太い
温度制御付き半田ゴテ
とりつけ穴があれば...
製作中

はじめて、温度制御付きの半田ゴテを使う。 goot PX-238、380度固定のやつだ。 事務所でも半田付けをする必要があって、 自宅で使っていなかった半田ゴテを持って行ったのだが、 それがPX-238、 ずっと昔に買って、封も明けていなかった。 T-Zoneのラベルとか張ってあったけど、一体いつ買ったのだろう。 使った感じはなかなか新鮮。 温度は高いが、 半田の酸化は遅そうな感じ。 なかなか使いやすい。 こんなことなら、もっと早く使っていればよかったのかも。 ただ、コテ先がちょっと太くて使いにくいので、 細いやつを注文する予定。 通勤用に事務所近くの駐車場を月極めで借りたいが、 どこも混んでいるので空いていないだろうと思いつつ、 待っていれば借りれるかもと いつも時間借りしている隣の駐車場のおばあさんに 聞いて見ると、「空いていないんですよ〜」という返事。 「空いたら教えて下さいね〜」とお願いしたら、 なんと夕方「空きました」と電話が来て、 借りれることになった。ラッキー! 事務所で半田付けしたのは、 H8/3664Tinyモジュール応用機器。 このモジュール単体でも使えるように 取り付け穴を2個ぐらい空けてくれると 嬉しい気がする。



前の6日分 | 次の6日分