NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記

前の6日分 | 次の6日分

2001年9月5日 水曜日

仕事でH8/3664Tinyモジュールのプログラムに励む。 gcc + printf デバッグでなかなか開発しやすいのだが、 割り込みの処理でハマル。 分ってしまえば、読みだしているレジスタを間違えただけ。 H8/3664Tinyのプログラム完成。 やはりこいつは便利、今後もいろいろ使って行こう



2001年9月6日 木曜日

昔、 通販生活 からバランスチェアを買ったけど、使わなくなったので、 姪の姿勢を正すべく 兄にあげた。 昨日、兄から 「使わなくなったので捨てて良いか?」と電話があった。 使うあては無いので、捨てていいのだが、 最近の通販生活に 不要になった商品は買い取りますとあったなと 思い出す。 確かめると バランスチェアも買取商品のリストにある。 詳しくは、 このページにあるが、 送料こっちもちだと、赤字になる可能性もあるね。

帰宅後、自宅機のLinuxをkernel 2.4.9にアップグレード。 USBIOのドライバーが 2.4では動かないという話があるので、 調べるため。アップグレードは順調に完了。 USBIOドライバーをコンパイルすると、あちこち引っかかる。 なんかいろいろ変わっているみたいだ。



2001年9月7日 金曜日

そう言えば Linux Device Driversの2版が出ていたはず、 と調べると 既に出ていて Kernel2.4対応だそうだ。 日本語訳を待ちたいが、いつになるか分らないので、注文した。 そうするとすぐに日本語訳が出たりするのよね。 ついでに、 詳解Linuxカーネルも注文。 石川氏 AAFぱ研 Treva解析が話題になってますね。 (どこで?って、私が日頃読んでいる 日誌、掲示版などで..) わたしも Treva欲しい.. 「みんなのゴルフ3」購入。なかなか楽しい。



2001年9月8日 土曜日

ちょっとCGIのページを作ろうとしてなかなかできなくて疲れる。 やることはわかってしまっているので、 あとは面倒なだけでなかなか進まない。 CGIって、大体すぐ4ページ構成ぐらいになるのだけど、 ただのHTMLでも、4ページ作るの疲れるもんなぁ、 CGI作るのに疲れるのは当然かも。 もっと簡単に作れるはず...と常に考えているから疲れるのかも。 使いまわしの効くライブラリーとか作りながら やれば いいのかも知れない とか思う。



2001年9月9日 日曜日

実験中
L-Card+にTreva
たまには、充実した週末を送ろうと朝から作業に励む。 最初は、USBIOドライバーのKernel2.4対応。 ふに落ちないことが残るが、なんとか動くようになった。 早いところ公開しよう。 続いて話題のTrevaを買いに 無線のクマデンに行く。 在庫はたくさんあったので、 図にのって 「コネクタが欲しいので、いらないモックアップはありませんか?」 と聞くと、なんと古い機種のやつを1つもらえた。 帰宅後、 AAFぱ研のTreva解析結果を見ながら L-Card+ につないでみる。 線が4本しかないので、とても簡単。 ソフトを作って、データをとると、それっぽいデータが取れた。 そのデータをプログラムでPPMファイルに変換しXVで確認すると、 まともな画像にならない、ここで数時間ハマッタあとにわかった 原因は、"P3"とすべきところを"P6"としていたことだった。 これで、ちゃんと画像としてみれるようになった。 あと、L-Card+上でjpegファイルに変換して、httpdを 動かせば、web経由でみれるなぁ。面白そうだなぁ。



2001年9月10日 月曜日

簡単に交換できる
替えこて先
広杉計器より購入
2mmのスペーサ等購入
サトー電気より 替こて先到着。 こて先は簡単に交換できた。 広杉計器より2mmと3mmのスペーサと2mmのネジ到着。 最近、3mmでは通らない取り付け穴が増えてきたので購入。 50個単位なら好きなサイズが注文できるので、便利。

Kernel2.4対応のUSBIOドライバー公開。 結構、いいかげんですが、みなさんよろしく。 トップページの構成をちょっと変えてみました。



前の6日分 | 次の6日分