トップページ
写真日記
リンク集
旧コンテンツ
News,(
US,
UK)
はてなアンテナ
wikipedia
kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino
うだうだ日記Index
2011 1 2 3 4 5 2010 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2009 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2008 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2007 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2006 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2005 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2004 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2003 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2002 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2001 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2000 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
|
うだうだ日記 2001年11月 2日

リセットSW
|
また、
広杉計器にスペーサ、ネジ等を注文。
▲
PC-Watchに
Che-ez! SPYZの記事。
ひさびさに購入意欲を刺激するデジカメだ。
(安いしね。)
チーズ スパイゼットではなく、
チーズ スパイシーと読むそうだ。
▲
千石電商よりコネクタ届く。
ピンヘッダにバラ線をつなぐコネクタ。
このコネクタが売っているのは
ななしのさん の
こころのとびら (2001.10/28)で知った。
▲
まるぶん(本屋)で
PDFリファレンス 第2版発見。
ぱらぱらと見る。なかなかよさそう。
しかし買わない。
アマゾンで買えば送料無料だし、さらに5%の紹介料も入るのだ。
▲
気分転換で100円ショップに行く。
見るだけのつもりだったが、
工具があまりにも安い
(ってつまり 100円ですが)
ので、 ニッパー、ペンチ、精密ドライバーを購入。
荒っぽい加工用に、安いニッパーてのも必要なのよね。
精密ドライバーが本当に精密かどうかは、
そのうち試してみることになるだろう。
▲
後閑さんの
第13回PICクラブ情報交換会報告に
ベストテクノロジーの2足歩行ロボット FREEDOM の写真が...
ベストテクノロジーの人が持って来たらしいが、
PIC使ってるのかよーと突っ込みたくなる。
ベストテクノロジーのホームページにも、
「情報交換会にお邪魔させていただきました」とあった。
PhilipsのサイトでI2Cについて調べる。
I2Cを使用するにはライセンスが必要なことを知る。
ガーン..
まぁ個人で使う分にはいいんでしょうけど...
PhilipsのICを使う場合は即時にライセンスが与えられるそうだ。
ということはI2CインターフェースなどというICがあるわけね、
と調べるといろいろあった。
マイコンとのインターフェースには
PCF8584を使えば良さそう。
philipsからの
buy onlineのリンクがうまく繋がらないので、
よそで調べてみる。
arrowだと SOTパッケージのやつは注文可能。
チューブ入りのPCF8584TDは $4.85/個。
リール巻き ( テーピング ? )の PCF8584TD-Tは $4.68/個
でもここは送料が$30ぐらいかかるのよね。
ElisShopに見積りを依頼してみる。
夜、充放電器いじる。
到着したコネクタでリセットSW装着。
圧着の工具がないので、金具の処理に若干手間取るが、
仕上がりには満足。
▲
続いて、充放電器1号機よりパワーTRとオペアンプを取り外し、
2号機に装着し、テスト。 うまく動かない....
調べた結果、オペアンプの電源が5Vではうまくいかないことが判明。
12Vに修正しうまく動くようになったが、
AD入力の保護回路の追加が必要か...
|
|