トップページ
写真日記
リンク集
旧コンテンツ
News,(
US,
UK)
はてなアンテナ
wikipedia
kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino
うだうだ日記Index
2011 1 2 3 4 5 2010 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2009 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2008 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2007 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2006 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2005 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2004 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2003 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2002 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2001 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2000 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
|
うだうだ日記 2002年 1月 9日

P-touchで作ったシール
|
ぱ研の
最近のできごとで
Che-ez!SPYZの
Linuxドライバーの存在を知る。
まだ開発途中のようだが、楽しみ。
▲
今日の
産経新聞の主張で、
山梨日立建機の
地雷処理機なるものの存在を知る。
最近のボスニア情報によると、
09/18@地雷撤去に日本の独自技術
ニカラグアで処理機披露(共同通信)
...
建設機器販売の「山梨日立建機」(山梨県白根町)で、
九五年から五年間かけて開発。
油圧式ショベルカーのアームの先端に取り付けた
高速回転式カッターが地面を掘り返し、
地中の地雷の信管に触れ自爆させる仕組みだ。
爆風に耐えられるようカッターを超合金製にしたのが特徴で、
手作業に比べ約二十倍の処理が可能という。
日本の無償資金援助協力で二基納入された
...
そうで、
カンボジア、アフガンでも実験済みだそうだ。
すごいなぁ。
▲
アマゾンより、
XPエクストリーム・プログラミング実践記 到着。
▲
西村ロボットクラブで、
"ROBO-ONEに先行者を呼ぶプロジェクト"を読む。
すごい実行力だなぁ。
ROBO-ONE見に行こうかなぁ。
▲
ブラザー ダイレクトクラブより
P-touch 1500PC到着。
▲
事務所のシュレッダーの切れが悪くなってきたので、
掃除をして、CRC556をかける。
シュレッダーは
1年前ぐらいに購入
したものだが、なかなか活躍している。
帰宅後、P-touchを試そうとするが、
プリンタドライバーのインストールでこける。
どうも PM-890CのUSBプリンタドライバーと干渉していたようで、
これを削除したらインストールできた。
おとなのおもちゃにあるとおり、
添付のソフト P-Touch Editor 3.1 は使いやすいし、
値段も安いので 事務所用にもう1台買ってもいいかも。
|
|