NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記

前の6日分 | 次の6日分

2002年2月14日 木曜日

オプティマイズ ロジアナキットが発送されたそうである。 まじめ(?)に仕事をして、疲れる。



2002年2月15日 金曜日

事務所の水道の水がでない。 多少は出るのだが、水圧が低すぎて、フィルターを通すと出ない。 今朝の寒さで、水道管が破裂でもしたのかなぁ。 事務所(の入っているマンション)の水が出ないのは、 台風で電気の引き込み線がちぎれて3日間停電して以来。 30分後、水道復旧。なんだったんだろう? Sambaの情報に引かれて OPEN DESIGN 3月号購入。 Sambaというか、windowsのファイルシステムがよくわからない。 1,780円と高いが、RedHat Linux 7.2も入っているからいいかって、 インストール前に欲しかったな。 今日も、まじめに仕事。疲れる。 なんで、こんなに疲れるんでしょう? 締め切りに弱いのよね...



2002年2月16日 土曜日

オプティマイズ ロジアナキット到着。 最近思うのだが、 CPUもメモリもFPGAも手に入るようになった。 開発環境も手に入る。 USBもイーサネットも使えそうだし、 プリント基板も安く作れる。 工作機械も安いから、その気になれば旋盤もフライス盤も買える。 本当に何でも作れそうだ。 さて、なに作ろう。 やっぱり、ロボットでしょう。 さて、明日から1週間出張。 インターネット接続のあるホテルに泊まるのだが、 果して 接続できるか? 日記の更新はできるか?

アマゾンから ミニ旋盤を使いこなす本到着。 案外すんなり手に入った。 初版1990年の第7刷 2001年で、案外新しい。 内容の密度が高く私好み。繰り返し読むことになるだろう。 応用編 も注文か?



2002年2月17日 日曜日

午後、空路東京へ移動し、川崎のホテルにチェックイン。 早速、インターネットに接続する。 簡単に接続できるが、回線が遅い。 ここのサイトで測定すると、 26Kbps, 3.2Kbyteちょっと、遅いなぁ。 室内設備は、 このページにある、WebHub-4というやつ。 まぁ、メールも読めるし、ホームページも更新できるからいいか?



2002年2月18日 月曜日

出張1日目の業務完了。 サトー電気川崎店に部品を取りにいく。



2002年2月19日 火曜日

出張2日目業務完了。 秋葉原に部品調達に向う。 若松通商で、CFソケット、シングルラインのICソケット、 マトリックスLED、秋月電子でつまみ多数、抵抗6袋、その他 いろいろ購入してしまう。 LAOX Book館で マイクロソフト帝国の反逆者たち―WindowsはガラクタOSだ!こんなもの、どうやって売り込めっていうんだ を見つけ、立ち読み。買いはしなかった。 ホテルでメールをチェックしていると、 yahoo auctionからのアラートメール。 ICIがまた、自動半田吸い取り器 TP-100ASを出品している。 残り時間4時間なのに、入札価格は10,000円のままなので、 今度は落とせるかも..と入札。 しかし、またも締め切り寸前に高騰。 通販価格ぎりぎりまでねばってみたが、 22,100円で人に落とされてしまった。 ちなみに、TP-100ASは、 ICIで22,400円で買えます。 TP-100なら19,600円 ... と悔しがってみる。



前の6日分 | 次の6日分