トップページ
写真日記
リンク集
旧コンテンツ
News,(
US,
UK)
はてなアンテナ
wikipedia
kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino
うだうだ日記Index
2011 1 2 3 4 5 2010 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2009 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2008 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2007 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2006 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2005 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2004 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2003 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2002 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2001 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2000 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
|
うだうだ日記 2002年 3月 6日

部品固定しました
|
本屋で
UNIX MAGAZINE 3月号 を立ち読み。
Plat'Homeの宣伝を見る。
L-Card+16Mもユニバーサルボードも宣伝しているなぁと
思いつつ、
EZIO-100
3.5インチ ベイサイズ LCDパネルIF 12,800円
に目が止まる。
ちょうど、仕事でこんな奴が欲しかったのよ、
と UNIX MAGAZINEを買って帰る。
事務所から、Webであらためて調べると、
なかなか面白そうだが、
仕事で使用するマシンには
3.5インチベイが無い。
惜しいなぁ。自分で作るか。
▲
カシオが携帯機器向け超小型次世代燃料電池を開発したそうだ。
すごいなぁ。
これって、燃料(メタノール?)を つぎ足せばずっと使えるのかなぁ?
しかし、継ぎ足すには、発生した水を抜く必要もありそう。
ということは、そう簡単ではない?
▲
また、現品.comで衝動買い。
パソコン関連のページに
ボードパソコン
PCA-6151 1,970円というのがある。
動作保証のない、部品取り基板あつかいなのだが、
電源を入れるだけで動いたという報告が載っている。
RT-Linuxなどで遊ぶには最適?
更に調べると、
ICのページに
PCA-6154、2,470円というのもあり
これには100Base-T搭載とあるので、おもわず
2個注文、しかしよく見たら、現品で売っているのには、
LAN機能無しモデルとしっかり書いてあった
T_T 。
でもまぁ、動くかどうか楽しみ。
▲
夜、H8基板の半田付け。写真だとあまり変ってない?
|
|