|
||||
|
トップページ 写真日記 リンク集 旧コンテンツ News,( US, UK) はてなアンテナ wikipedia kick4wiki kick4bbs ジャパンネット銀行 ピンポイント天気 postMap G-Tools Kumaduino
うだうだ日記Index |
うだうだ日記 2002年 4月30日2002年4月30日 火曜日
日経ビジネス4/29号に 伊藤忠商事社長 丹羽氏のコラム(経営者の眼,p.91)が 載っていた。内容を要約すると、 「議員秘書の給与問題がなにかと物議を醸しだしているが、 今後こうした問題を出さないためには、政治家が秘書給与の 支払いにも苦労するような状況を解決する必要がある。 議員数を1/3にすれば、議員1人に支払える給与も3倍にできる。 そもそも、アメリカの上院の定員は100人なのに、 日本の衆議院に480も必要だとは思えない。 政治家はカネもかかるし、マスコミにはたたかれる、 このままでは若い人は誰も政治の道を目指さなくなる。」
というようになると思う。
意見には全面的に賛成だ。
デフレ対策、不況対策の一環としてやってくれないかな。
議員定数2/3削減を争点に、総選挙を行ったら何が起こるのだろう。
想像するとなかなか面白いが、実現は難しいそうだ。
産業振興に関する権限とすべての徴税権を地方に移し
国政に外交と国防だけのこして 国会議員のうまみを無くす
というのが、まだ可能性があるかも。
△
というような、ことを言いたかったわけではなく、
マスコミは政治家を悪く言い過ぎだということを言いたい。
政治家は悪だ、不正だ、バカだ、変質者だとばかり言っているが、
本当に全部そうなったら困るじゃないの。
優秀な人が政治家になる気をなくすじゃない。
頑張って、半分ぐらいは誉めよう。
昼休み、まるぶんで 日本を変えよう--21世紀日本の戦略・戦術 を 購入。ひさしぶりに渡部昇一節を堪能。 「アメリカの日本に対する爆撃はホロコーストだった」や 「世代論」、「夫婦別姓をつぶせ」あたりが印象深かった。 ▲ ThinkPad X23用の増設メモリとウルトラベースの出荷連絡が届く。 連休の前日に注文したので、出荷が遅くなってしまったようだ。
|
|
||