トップページ
写真日記
リンク集
旧コンテンツ
News,(
US,
UK)
はてなアンテナ
wikipedia
kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino
うだうだ日記Index
2011 1 2 3 4 5 2010 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2009 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2008 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2007 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2006 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2005 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2004 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2003 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2002 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2001 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2000 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
|
うだうだ日記 2002年 6月 3日

箱もコンパクト
|

専用ソフトケース
|

本体を出したところ
|

使う状態
|

EAGLE 練習中
|
アマゾンより
P.F.ドラッカー
ネクスト・ソサエティと
ウィンストンのJava2届く。
▲
ヨドバシ・ドットコムより
実体顕微鏡
ファーブル・ミニ 29,800円届く。
細かいICの半田づけの確認に
虫眼鏡や
USB顕微鏡 Intel Play QX3を使用して来たが、
どうにも使いにくいので
以前、
AAFARMの
BBSで存在を知り、先週 注文した。
届いた実物を見ると、思った以上にコンパクトなのが好印象。
試しにその辺にあった基板を覗いてみると
はっきり見えるし、両眼なので立体感もある。
安価版で照明装置がついていないのだが、
白色チップLEDで作ってみようかな...
夜、 ThinkPad X23を持ちTVの前のソファーに腰かけ
ワールドカップ イタリア vs エクアドル戦を見ながら
EAGLEと戯れる。
ThinkPadの底面が暖かい。
穴あきアルミ板でも折り曲げて、夏用ラップトップ台
でも作ろうかとか考える。
▲
EAGLEで基板サイズを大きくし、ゆったりと配置してみる。
部品の配置をいろいろ変えながら、auto-routerで
引かせてみたのが 右の画面。
配線できなかったのは数本で案外成績が良い。
でもまぁ、電源とか弱そうだし、ビアだらけだし、
そのまま使うことはなさそうだな。
|
|