NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記

前の6日分 | 次の6日分

2002年9月12日 木曜日

今日も真面目に仕事をするが、ちょっと不調。 テニススクールに行く。 レッスン後のゲームで快勝。気分良し。 土曜日の Kick4の研究会の発表資料作成。 話が発散気味。



2002年9月13日 金曜日

MC68VZ328のボードで 割算ができない!? と昨日から悩んでいたら、 コンパイル時には -m68000オプションをつけているのに、 リンク時に付けていなかったため、 m68020のライブラリが 混入したのが原因と判明。 原因が解って嬉しいような情けないような.... 明日の Kick4の研究会の発表資料作成。 なんかページ数多いぞ (汗;;)



2002年9月14日 土曜日

Kick4の第1回研究会無事終了。 自分の発表は予想どおり時間が足らず1ネタとばす。 プロジェクタをつないだせいで画面モードが変わったようで、 wmwareがレジュームできないと言い出し、あせる。 さぁ、次は何しようかな。



2002年9月15日 日曜日

朝からホームセンターへ 束線用のマジックテープを買いに行く。 その後ゆっくりすごす。 自宅のWin2K機でディスクのデフラグとか掛けてみる。 かなり時間がかかる。 こんなに断片化されていたものを連続配置できました、 と言われると気持はいいが、効果はあるかな?



2002年9月16日 月曜日

ThinkPadに AlteraのFPGA開発環境 Quatus II(無料)をインストールする。 送られてきたlicense.datが受け付けられずに悩むが、 よくみると、中身が壊れていた。 再度、取り寄せると無事 使えるようになった。 Quatus IIをいじって、使い方を探る。 端子への信号の配置の仕方がよくわからない。



2002年9月17日 火曜日

グラフィックも出せるぜ!
GU-7000シリーズ
ある人から良い物を頂く。 蛍光表示管モジュール GU-7000 140x32dotで、グラフィック表示も可能。 電源は5V、インターフェースはLCDに良く似たパラレル インターフェースとRS232C。 写真のものはスターターキットで 10,000円ぐらいで ジュパあたりで売られているらしい。 部品単体だと 112×16dotで4000円ぐらい。 140×32dotで5000円ぐらいだそうだから、 使えるんでないかい? 早く ELISshopで買えるようにならないかな? maximに注文していたICが届く。 納期は予定通り7weeksだった。 NECがVRシリーズの宣伝用に作った、 トラ技8月号の特集の別刷というのがあるのだが、 これを希望者に無料配付するそうだ。 希望者は このページへ! 広告がなかなか面白い。

小泉首相訪朝。 北朝鮮が拉致を認め、生存4人 死亡6人とは意外な結末。 きつい顔して行って正解でしたね。 ひさしぶりに、 政治家の政治家らしい仕事、 役人の役人らしい仕事を見たと思う。 小泉首相を褒めよう。



前の6日分 | 次の6日分