トップページ
写真日記
リンク集
旧コンテンツ
News,(
US,
UK)
はてなアンテナ
wikipedia
kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino
うだうだ日記Index
2011 1 2 3 4 5 2010 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2009 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2008 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2007 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2006 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2005 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2004 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2003 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2002 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2001 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2000 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
|
うだうだ日記 2002年10月21日

pbmファイルを表示
|
すこし頭痛がする。
大戦略のし過ぎかと思ったが、
熱っぽくもある。風邪?
▲
例の
蛍光表示管モジュール GU-7000シリーズの
評価キットが
このページから 購入可能になったそうです。
評価キットということで、若干高めですが
ケーブル等が付属して便利。
小規模制作者としては、 なかなか使えるデバイスではなかろうか。
モジュール単体も直接安く買えるようになると嬉しいなぁ。
夜、今週末の
kick4の
定例研究会の展示物の
GU-7000用に
プログラムを作成。
週末、休養充分だったせいか、一気に完成。
pbmファイルを表示できるようになった。
よしよし。
▲
GU-7000をRS232C経由でプログラムする際の注意点は、
フロー制御が必要なこと。
Cのプログラムだとtermiosで IXONとCRTSCTSを立ててやればいいようだ。
|
|