|
|||||||||
|
トップページ 写真日記 リンク集 旧コンテンツ News,( US, UK) はてなアンテナ wikipedia kick4wiki kick4bbs ジャパンネット銀行 ピンポイント天気 postMap G-Tools Kumaduino
うだうだ日記Index |
うだうだ日記前の6日分 | 次の6日分2004年1月29日 木曜日
このページを見ながら Windows2000上のVMWareの中のWindows2000に Meadowをインストールする。 ▲ 夜、テニス。善戦するが負け。 ▲ 白い巨塔は医療裁判の話になってからいまいちだなぁ。 ▲ SqueakのTextMorphと戯れる。
2004年1月30日 金曜日
この フライス盤自作CNC化 のページにはものすごくソソられる。 CNCでなくても Z軸を動力で動かせるだけでもありがたい。 手でまわすのが面倒なのよ。 アルミの端材が欲しい。どこかで手に入らないかな。 ロータリーテーブルも必須だ。
2004年1月31日 土曜日
ある人から
千石電商で
加速度センサーを売っている
と教えてもらう。
アンプはないけど3軸で1,240円。
秋月電子の加速度センサーは
しばらくの間 販売を休むそうだが
千石電商のは使えるかな?
2004年2月1日 日曜日
昨年末作ったメタルソーアーバがぶれが大きくて使えない。 製作方法を間違えていたことに気が付き作り直し。 四爪チャックで初めて芯出しを行う。 わりと簡単に10μ以下まで追い込めた。 ▲ 旋盤で削った軸を耐水ペーパで削ってみる。 ちゃんと削ると磨き棒のようになるが 旋盤でついた深い荒れはなかなか消えない。 やはり仕上げ削りをきれいにやったほうが良い。 ▲ 作り直したメタルソーアーバーはかなり良い感じである。 軸を磨いたお蔭でコレットにもひっかからない。 でもまだ若干ぶれがある。 軸がぶれている蓋を使いまわしているせいかもしれない。 使って具合がわるければ作り直そう。
2004年2月2日 月曜日
ミニ旋盤工作室によると 旋盤の切削面の荒れの原因はキリコだそうだ。 水溶性の切削材でキリコを流しながら削ったり キリコがたまらない形状のバイトを使用すると 綺麗に削れると 切削用バイトのページに書いてる。 どうも自分でバイトを削らないとこの先に進めなそうもない。 次はグラインダーか。 シェービング切削法も試してみたいものだ。 ▲ 夜、テニス快勝。
2004年2月3日 火曜日
Yahoo!Auctions で 金属加工関連のものをいくつか衝動買いしてしまう。 パソコン関係では枯れた(?)ようにも思える物欲が 金属加工方面ではビンビン。 困ったような嬉しいような。 今晩もsqueakと戯れる。 ポップアップメニューを出せるようになったが、 右(blue)ボタンを検出できない。 squeakのデバッガを始めて使う。 使いやすい。
前の6日分 | 次の6日分 |
|
|||||||