トップページ 
写真日記 
リンク集 
 
旧コンテンツ 
 
News,(
US,
UK) 
はてなアンテナ 
wikipedia 
 
kick4wiki 
kick4bbs 
ジャパンネット銀行 
ピンポイント天気 
postMap 
G-Tools 
Kumaduino
 
 
うだうだ日記Index 
2011  1 2 3 4 5 2010  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2009  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2008  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2007  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2006  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2005  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2004  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2003  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2002  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2001  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2000  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 
 
 | 
うだうだ日記 2004年 9月13日
 
	  
	  
	 夕方、テニススクールに行き、
	 着替えもすませたところで
	 雨が降り出す。
	 折角来たのに中止かと心配するが、
	 20分待ったところで雨は止み、レッスン開始。
	 やっぱりテニスが出きるといいなぁ。
	 ストレス発散!
	 ▲
	 H8/3069Fが動かない原因に思い当たる。
	 プログラムのソース類はH8/3664Fのものを流用しているので、
	 リンカースクリプトもそのまま使っている。
	 リセットベクターの記述は変更していないが、
	 H8/3069Fはモード5のアドバンスドモードで動作させているので
	 リセットベクターが2バイトではまずそうだ。
	 この状態でプログラムが動くことがあったのが不思議な感じだが、
	 とりあえずリセットベクターを4バイトに変更してみると、
	 何事もなかったように普通に動作する。
	 結局これが原因だったようだ。
	 ハードウェアを疑ってごめんなさい。
	 ▲
	 リセットベクタを2バイトで書込み、モード5で起動させると
	 ベクターの値は0x0100で、次の2wordは0xffffなので、
	 0x0100ffff番地からプログラムがスタートすることになる。
	 この領域にはデバイスは割り当てられていないと思うが、
	 どんな値が読み出されるのだろう。そのうち実験してみよう。
	 
	 アマゾンから
	 
	 JavaServer Faces 完全ガイド、
	 
	 SPIDERING HACKS、
	 
	 BLOG HACKS
	 届く。
	  
 
  
 | 
 
  |