NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記

前の6日分 | 次の6日分

2004年11月18日 木曜日

LANカードとハブ ギガビット Yahoo auctionsで購入 鋼材
ヤマダ電機でギガビットのネットワークカード BUFFALO LGY-PCI-GT 2枚と ハブ LSW-GT-5NSを購入。 合計11,540円+ポイントバック。 LGY-PCI-GTの付属のCDROMには Linux用のドライバーのソース(r8169.c)も入っている。 念のため調べてみると、Linux-2.4.28付属のものはv1.2、 CDROMのものはv1.6、 RealTekのサイトにあるものはv2.2だった。 ということで v2.2のソースをコンパイルし,linuxに組み込む。 kudzuが設定ファイルを書き換えたのに気がつかず しばらく悩むが、 なんとか使えるようになった。 ネットワークをギガビットにしたからといって 特に速くなってはいないと思うが、 Linuxサーバ側のボードとドライバーを取り替えたことで Sambaが遅いという現象は消えたので とりあえずメデタイ。 ネットワークカードの値段(千円ちょっと)に比べて カテゴリー6(準拠?)のケーブルの値段(千円前後)が 高く感じたので、ケーブルは購入しなかった。 手持ちの普通のカテゴリー5のケーブルで接続したが、 ハブの表示によると 1Gbpsで接続されているようである。

Yahoo auctionsで購入した 快削鋼丸棒各種+ドリルロッドが届く。 重い、数キロはありそうだ。 ああ削りたい。何作ろう。 寒いので炬燵を出す。



2004年11月19日 金曜日

kudzuの意味が気になり調べてみると gooの英和辞典には載ってないが 英辞郎では (くず)と出て来る。 日本語? と思いさらに調べると wikiPediaに日本語から来た単語とあった。 kudzuコマンドのHPは ここかな? Kudzuについての面白い話なんてページもある。



2004年11月20日 土曜日

増井俊之氏の Unix Magazineの連載 インターフェースの街角 2004年9月号に 載っていた「どこでもメモ」を作ろうとゴソゴソする。 emacs上で動くだけでもちょっと嬉しい。 夜、テニス。 たくさん走らされてかなりきついが楽しい。 今日は調子が良く、今まで返せなかった球を結構返せる。 上手くなったかも。ゲームは6-5で負け。



2004年11月21日 日曜日

ノギスと4色ボールペンとアルミ アルミを削る

ひさしぶりにフライス盤を使う。 6角のアルミ棒を切断、2面を削り直方体を作る。 まだまだ加工が必要だが今日はここまで。 比較的ちゃんと直角が出た。 先の加工を考えると 定盤とハイトゲージが欲しいところだ。 DROとエッジファインダーがあれば凄く楽なのだろう。 とりあえずガラスの定盤とトースカンでも手に入れたいところだ。 ところで、図面を書く際に jwcadのサイトをチェックしたら ver 4が出ていたので早速ダウンロードして使用した。 が、どこが変わったのかはわからない。



2004年11月22日 月曜日

夜、テニススクールに行く。 今日は調子が悪い。 やはり上手くなったというのは勘違い? でもゲームは7-5で勝利。 帰って、風呂に入り、マンガを読みながらビールを飲む。 明日は休みだし、幸せだねぇ。オーザックがうまい。



2004年11月23日 火曜日

軽快なJava 2,940円 Java魂 3,780円

勤労感謝の日 アマゾンから 軽快なJava届く。 ちょっと面白そう。 今日もアルミを削り、 大体の形になる。



前の6日分 | 次の6日分