|
||||
|
トップページ 写真日記 リンク集 旧コンテンツ News,( US, UK) はてなアンテナ wikipedia kick4wiki kick4bbs ジャパンネット銀行 ピンポイント天気 postMap G-Tools Kumaduino
うだうだ日記Index |
うだうだ日記前の6日分 | 次の6日分2004年12月6日 月曜日
Chanさんの
秋月グラフィックLCDの応用例に今ごろ気が付く。
作りもうまいし、見せ方もうまい。流石だ。
▲
夜、テニス。 6-2で快勝。
▲
私のTVにはCoCoonとスゴ録が繋がっているので、
PS2はCoCoonの外部入力経由でつないでいた。
CoCoonで録画せず放送をそのまま見ると、0.5〜1秒程度遅れる。
いつでも録画できるタイミングでビデオ信号が出力されているのだろう。
で、ふと気が付いた。
外部入力、つまりPS2の出力も同様に遅れているのでは....
メニュー操作の反応がすこしかったるいと思っていたけれど...
ということで、PS2の出力をTVのビデオ入力に直結すると
メニュー操作の反応が早い。
あらら〜
この程度の遅れでは案外気が付かないものですね...
と言い訳をする私。
▲
DQ8
2004年12月7日 火曜日
そこそこ仕事をする。
▲
IBMとLenovo、PC事業で合弁へ
売却ではなくて合弁で、IBMとThinkPadのブランド名はしばらく残るらしい。
確かに、IBMでもThinkPadでもなければ、逃げる顧客は多いだろうなぁ。
▲
TVをいろいろ見てしまう。
▲
DQ8
2004年12月8日 水曜日
真面目に仕事をする。 ▲ IBMのPC事業は 結局買収? IBMブランド、ThinkPadの商標は使えるらしい。 IBM社員1万人が移籍するそうだが、日本IBMの人々はどうなるのかな? ▲ 千数百度で焼いた骨のDNA鑑定ができるなんて 凄い。 北朝鮮もビックリだろうが、 私もビックリだ。
秋月電子の
グラフィックLCD(1,500円)はあまり使い道がないという 意見もあるが、
私は 単純にキャラクターLCDの置き換えだと思っている。
ライブラリーを用意してしまえば英数字の表示は普通にできるし
小さいフォントで表示文字数を増やすことができる。
その上で必要があれば漢字やグラフィックも表示できるわけなので
文句は無い。
(参考:
秋月電子で売っているLCD各種)
▲
DQ8
2004年12月9日 木曜日
マウスがたまに調子がわるい。
カーソルが動かないことがある。
電波の到達距離の問題のようだ。
▲
やじうまWatchで
ネームオフというものを知る。
郵便物などを廃棄するさいに住所部分に穴をあけて
読めなくするパンチャー。
私は郵便物を廃棄するさい、宛名部分はシュレッダーにかけているのだが、
困るのが日経BPの袋。ビニール袋の上に宛名を書いたシールが
貼ってあって、シュレッダーにかけると詰まりそうだ。
ネームオフっていいかも。
▲
夜、テニス。6-4で負けるが善戦。
スマッシュ失敗多し。
レッスンでは好調だったのだけどなぁ。
▲
DQ8
2004年12月10日 金曜日
伊藤さんがUSBIOのLinuxのドライバーを
Linux2.4.10以降、 Linux2.6.x用に対応してくれました。
くわしくは
こちら。
▲
ThinkPadの将来について人とメッセンジャーと話す。
そこで ノートパソコンのシェアの話しになって
情報を探すがなかなか見つからない。
なんか詳細は売り物のデータのようだ。
そこで
BCNランキングというものを発見。
今週のランキング とか 結構便利かも。
▲
DQ8
2004年12月11日 土曜日
ひさしぶりにJava Appletのプログラミング。 awtのLayoutManagerになかなか慣れない。 使いにくく感じるのだが、細かい使い方を憶えると使いやすいのだろうか? いちおうMotifとかTcl/Tkとかで 同様のLayoutManagerのプログラミングの経験はある。 私としてはTcl/Tkのpackが一番使いやすい。 同様の機能のものを作ってみようかと思ったり.... ▲ スペリオールの吉田戦車の映画評を読むと ゴジラファイナルウォーズは面白そうだ。 ▲ 夜、テニス。 6-4で辛勝。 まだまだですね。 ▲ DQ8 今日は休み。
前の6日分 | 次の6日分 |
|
||