NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記

前の6日分 | 次の6日分

2005年1月17日 月曜日

JFCプログラミング Vol.2  5,040円(税別) 喜久屋書店でまたJavaの本を買う。 今回は JFCプログラミング Vol.2。 5年も前に出版された古い本だが JTextComponet EditorKitについての説明があったので購入。 アマゾン・マーケットプレイスだと1500円で売っている。 古い本は マーケットプレイスで買うのも手だな。 あんまり買わないけど。 秋月電子の 32x16ドットLEDマトリックス表示装置パーツセットのページ 作成。 夜、テニス。6-4で惜敗。ミスが多い。



2005年1月18日 火曜日

産経新聞の社説 【主張】NHK「圧力」騒動 この胡散臭さは何なのかを読む。 この問題は冷静に考えれば 北朝鮮の意を受けた朝日新聞による 安倍晋三つぶし工作と考えるのが自然だろう。 と、言うようなことは みんなどう考えているのだろう。 (1)夢にも思わない。 (2)政府による言論圧迫工作を誤魔化そうとする者の意見だ。 (3)右翼が言いそうなことだ。 (4)知ってるけど言わない。 (5)良く分からない。 (6)興味が無い。 今日もJavaプログラミング。 Highlighterなど使う。 さて、 kick4定例研究会は今週末,土曜日。 みんな来てね〜とまた言ってみる。



2005年1月19日 水曜日

割と仕事が進む。ヨシヨシ 録画した24シーズン2を見る。



2005年1月20日 木曜日

今日は大寒。 寒くて外を歩くだけで頭が痛くなる。 任天堂、GBA SP用動画アダプタ「プレイやん」の予約開始 GBAには詳しくないが、こんなのみると対したハードだと思う。 1台手に入れておこうか.... XPortとかも買っとこうか... 死蔵品候補!? DSも同じように解析されて同じようなことができるようになるのかなぁ? GBAを単純にビデオのモニターにするようなものがあれば欲しいの だけどあるかな? .. と一応検索してみるとありました。 GBA用TVチューナ。 でも大き過ぎてそそらない。 残念。

初めてアマゾンマーケットプレイスで購入した JFCプログラミング Vol1が届く。 7,000円超の本を2,500円で買えて満足。 本は綺麗で、中を調べると最初の方に1箇所だけマーカのあとがあった。 ^_^; 夜、寒い中テニス。 雪まで降ってくる。 レッスン中は暑いがゲームをすると寒い。 でも楽しい。 ゲームは6-2でいつものように負け。 木曜日はズ〜ッと負けつづけ。 ガットがずっと切れないのでどうしようと話していたら、 張り直してもらえば、と言われ 更に みんなガットを通販で安く買っていることを聞く。 うーむ、知らんかった。 JTableを使ってみる。 思っていたより簡単。



2005年1月21日 金曜日

場所を取らずに4ポートのUSBシリアル変換が可能《USB 4 Port Serial》 ほえー、こんなものがある。ちょっとそそられる。 スパタトロニクスTVで知った SUNTAC BiBio wGate に惹かれてしまう。 普通のFMラジオも聴けるといいのになぁ。 というか国内のFMラジオもインターネット放送してくれればいいのに... ネットワークが10Base-Tって、 RTL8019ASだったりして... 液晶表示も 122×32ドットとか.. 福岡大のNTPサーバが混雑しているそうだうちも設定を見直そう。 明日はいよいよ kick4定例研究会だ。 どうなるか楽しみ。



2005年1月22日 土曜日

kick4定例研究会当日。 今回は参加者も多くてよかった。 懇親会も盛り上がる。



前の6日分 | 次の6日分