|
||||
|
トップページ 写真日記 リンク集 旧コンテンツ News,( US, UK) はてなアンテナ wikipedia kick4wiki kick4bbs ジャパンネット銀行 ピンポイント天気 postMap G-Tools Kumaduino
うだうだ日記Index |
うだうだ日記前の6日分 | 次の6日分2005年4月5日 火曜日
コンビニで コイン型リチウム電池CR2025購入。284円。 秋月なら 100円なのに...ちょっと悔しい。 ▲ またEagleで基板のレイアウト。 修正のはずが、また配線を全部引っ剥がしてしまう。 なんとか配線終了。
2005年4月6日 水曜日
kick4の wikiサイト kick4wikiの サーバを移動。 高速なサーバに移動したおかげで反応が速くなり気持ちが良い。 HTMLファイル見ている分には遅くないと思うのだが、 pukiwikiはCPUにヘビーらしい。 ちなみに古いサーバはCeleron 400MHz, 新しいサーバはその6倍ぐらい。 ▲ アドビ、低価格PDF作成ソフトAcrobat 7.0 Elements 5,145円 安いなぁ。 ▲ Windowsで動くC++のプログラムを久々に作る必要があり、 事務所で本を探すと忘れていた本がいろいろ出てきて ちょっと驚く。 そのうち暇をみつけて整理してみよう。 ▲ ああ... でも電子部品も整理すると 忘れていたものがザクザク出て来るんだろうなぁ。 こちらも定期的に整理しないといけない。 ▲ 昔は専門書を買っても、 2時間ぐらいですぐに目を通せていたのだけど、 最近はなかなかそういうことができず、 買ったのに目も通していない本が多数。 これではいろんな意味でモッタイナイので 時間を確保して目を通すようにしよう。 ▲ ガソリンが値上がりして122円/リットルになるとか ニュースで言っていた。 かつて80円台だったなんて夢のよう。 でも大学生のころは150円台だったよなぁ。
2005年4月7日 木曜日
CQ出版社から H8/Tinyマイコン完璧マニュアル届く。 H8/3694Fボードがおまけについた トラ技2004年4月と5月号の特集の記事に解説を追加した という内容。 この本にCDROMは付属するが基板は付属していない。 わたしの記事も10ページぐらいついています。 ▲ 自宅のノートに Mozzila Thunderbirdをインストールし NetNews(fj.engr.elecとか)を読む。ひさしぶりだ。 昔と比べると流量は激しく減っている。 ▲ Thunderbirdで 購読するnewsgroupを指定する方法は 大変使いやすい。 newsgroupの数は膨大なので その一覧から読みたいものを選択するのはかなり面倒なのだが Thunderbirdでは指定された文字列を含むnewsgroupだけを 表示させて、購読する/しないのチェックを入れることができるのだ。 ▲ 夜、テニス。5-6で負け。 途中まで 5-3でリードしていて勝てると思ったのに〜
2005年4月8日 金曜日
とても暖かい。 急に春になってしまった。 ▲ 夜、またタモリクラブ蔵出しスペシャルと称して 未放送3回分の放送があった。 ビールを飲みながらゆっくり見る。
2005年4月9日 土曜日
アサヒビールの DVDテレ蔵庫は素晴らしい。 液晶TVの薄さを活かした例として最高。 そんなのあるわけないじゃない! ^_^;; ▲ 春の静かな午後に SELinuxの本を読む。 ▲ 4章まで読み終わる。 なかなかわかりやすい本だ。 SELinuxを運用すると いろいろプログラムが動かないという目にあうらしい。 そういう事態にSELinuxを止めずに対応できるためには ちゃんと勉強しておかないといけない。 httpdが動かない,X-windowのプログラムが動かないどころか システムが起動しないこともあるらしいからなかなか大変。 SELinux関連コマンドやシステムのデフォルトの設定も まだまだ変わっていきそうだし... ▲ 夜、テニス。 暖かいので遂に半そで短パンでプレー。 ゲームは3-6でまけ。ちょっと情け無い。
2005年4月10日 日曜日
ゆっくり過ごす。
前の6日分 | 次の6日分 |
|
||