NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記

前の6日分 | 次の6日分

2005年6月16日 木曜日

今日もまじめにコーディング。 perlfaqを見ながら perlでシリアルポートを操作するプログラムを書いたりする。 「官製ハッカー」でサイバー攻撃演習 来年度から総務省。 良いアイデアだと思う。 能力評価の問題。 守る側だけだと、評価できない。 官製ハッカーは浸入能力で評価できる。 高評価の官製ハッカーが評価したセキュリティなら、 信じる根拠となる。 昔、某社でタイガーチームという 同様のアイデアを聞いたことがあったけど、 活動していたのかな。 夜、テニス。6-4で負けるが善戦。



2005年6月17日 金曜日

ひさしぶりにJavaのプログラムを書き始め、 とりあえずEclipse-3.02をインストール。 Javaのpackageは名前空間を区別する良い仕組みだと思うが 深いディレクトリを掘られてしまうのが少し面倒。 emacsでこれらのファイルを参照する時、 completionで簡単にファイルを指定できそうだが、 CVSに登録すると各ディレクトリにCVSというディレクトリ ができるので、CVSも候補として表示され面倒。 completionで特定のファイルを無視する機能があったはずと 調べると completion-ignored-extensions という変数がある。 これで行けると思ったが、既に"CVS/"という文字列が登録されている。 なんで無視されないのだろう.... この時、ついでに completion-ignore-caseという変数を知る。 これでLinux上のemacsでもmeadowと同じように大文字/小文字を 無視して completionできるようになり、ちょっとハッピー。



2005年6月18日 土曜日

JavaやらPerlやらのプログラミングを行う。 Eclipseのcvsインターフェースは使いやすい。 QRコードを自分で作成できる QRWindowというプログラムを知る。 使ってみたいがQRコードを読み込める携帯を持っていない...



2005年6月19日 日曜日

朝からテニス。3戦して1勝2敗。 うーむ、まだまだ。 昼過ぎに帰宅しだらだら過ごす。



2005年6月20日 月曜日

コレット (上)普通のチャック
(下)キーレスチャック

masatomoさんのところから購入した MT2のコレットと13mmのキーレスチャックが届く。 チャックは思ったより大きかった。 材料も工具も揃ったし、早く構想をまとめて図面にせねば。


2005年6月21日 火曜日

古いLinuxサーバから新しいLinuxサーバへ Sambaで管理しているファイルをコピーし Windowsから見てみたら 日本語のファイル名/フォルダ名が全部化けてしまった。 悲しい。 Sambaのバージョンが2.*から3.*に上がったあたりに原因がありそう。 また、設定でハマルのか...と暗い気持ちになっていたが smb.confに以下の設定を追加するだけで解決してしまった。

	  [global]
	  dos charset = CP932
	  unix charset = CP932
	  display charset = UTF-8
	  

夜、昨晩録画した24シーズン2を見る。まだ午前7時。 シーズン2のスタートは午前0時ではないので、 あと何話あるのか良くわからない。 あと少しで終わりだと思うのだけど...



前の6日分 | 次の6日分