NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記

前の6日分 | 次の6日分

2005年6月22日 水曜日

温度変化
久し振りに温度センサーを復活。 温度変化グラフ表示プログラムを作る。 前のはTcl/Tkで作製したが、今度はJavaで作製。 Java2Dを使って 簡単にアンチエイリアスで 描画でき便利なのだが、 X-window上では遅いのでOFFにしている。 Windows上では描画は気にならないぐらい速いのに... で、温度を見ていると、 まだクーラを入れなくても充分涼しいことがわかる。 温度を見ないと、そういうことにもイマイチ自信が持てない。 次は防水処理を施した屋外用センサーを製作しよう。 自宅の方でも温度センサーを稼動させたい。



2005年6月23日 木曜日

旧日本軍化学兵器処理に1兆円

今日の産経抄より。 そうなんだ、あれは武装解除されてソ連軍と中国軍に引きわたしたんだ。 河野洋平が悪い。1兆円は痛い。 参考資料: JFSS研究会 [ 旧日本軍が遺した化学兵器の処理 ]要約

首相の靖国神社参拝

私は首相の靖国神社参拝に賛成。 参拝してもらわないと困ると思っている。 理由は2つ。A級戦犯は東京裁判で決まったもので、 A級戦犯が犯罪者とは思っていない。 たとえ犯罪者であっても、日本の伝統として、死後もその罪を 責めるようなことはしないからである。

A級戦犯なんて関係ない...と言ってしまうと、 サンフランシスコ平和条約締結時に 東京裁判の判決を受け入れると約束しただろうとか、 A級戦犯全員がなんの罪もないのか、 とか責められて状況があまりよろしくない。 だから、こう言ったらどうだろう。 われわれは 日本の戦争責任をA級戦犯だけが負うべきだとは思っていない。 A級戦犯の人々だけが悪かったとは思っていない。 日本人全体が悪かったのだと思い、反省している。 なのにA級戦犯の多くが処刑、獄死でなくなっている。 だから気の毒に思い、戦犯の名誉回復や靖国神社への合祀を行った。 これは戦争の自らの責任を反省する行為なのである。 どうでしょう?

シリアルポート増設

温度センサーを常時動かすので、 Linuxサーバのシリアルポートを占有することになった。 それではプログラムの開発時困るので、 昔かったPCIの拡張シリアルボードを刺してみた。 起動のログを見ても、認識している雰囲気はないし、 日記を見ると、かなり怪しいボードだし、 どうしよう、あたらしく拡張シリアルボードを買おうかしらと 思いつつ、秋月電子の USB-シリアル変換ケーブルを刺すと、 あっさり認識され、/dev/ttyUSB0 ができたとのメッセージが出た。 試してみるとちゃんと通信できる。 素晴らしい! USB万歳!?

今日のテニス

8-0で惨敗。どうしよう。



2005年6月24日 金曜日

USBプリンタのドライバとは相性が悪いかも...

仕事でwindows2000機にHPのUSBプリンタのドライバーをインストール するがうまく行かない。ドライバーのインストール時からなんか様子 がおかしい。なんとか1枚は印刷できるが、そのあとは印刷できない。 キャンセルも出来ない。シャットダウンも出来ず、仕方なく 電源の長押しで電源OFF。その後、 何度もドライバーのアンインストールとインストール、 再起動を繰り返すが状況が変わらないので、 USBまわりの故障と決め付けて返送。 疲れる。

ビール飲んでTV

今日のTVは昨晩録画した、 きらきらアフロと松神と、 今日放映のスターウォーズ・エピソード1 面白かったです。



2005年6月25日 土曜日

国家の罠、外務省のラスプーチンと呼ばれて 中国「反日」の末路を購入。 国家の罠は面白い。 半日かけて読了。



2005年6月26日 日曜日

怠惰な一日を過ごす。



2005年6月27日 月曜日

暑い。事務所でもクーラーを入れる。 夜、テニス。 風が強い。 暑くてへばる。 メンバーが足りず、ゲームは出来ず。



前の6日分 | 次の6日分