|
||||
|
トップページ 写真日記 リンク集 旧コンテンツ News,( US, UK) はてなアンテナ wikipedia kick4wiki kick4bbs ジャパンネット銀行 ピンポイント天気 postMap G-Tools Kumaduino
うだうだ日記Index |
うだうだ日記前の2日分 | 次の2日分2006年1月17日 火曜日
歯車式テープカッター、2,940円。 クルッとつまみを回すだけで テープを一気に10枚カット。 面白い。買わないけど。 naoyaのはてなダイアリーより Emacsの質問をしてみました。 質問の内容と答え 参考になる。 昼見たときより、回答がすごく増えている。 とりあえず iswitchb-mode 便利。 ▲ 私も ネットワーク経由でemacs間でメモを共有する elispのプログラムを自作して便利に使っているけど きれいにまとまっていないので公開できない。 ▲ ほらemacsって楽しそうでしょう。 ヨドバシカメラでOffice2003アップグレード版が1万円ちょっと、 というのにつられて、購入を考え始め、 PowerPointやAccessも欲しいということでProfessional版を 買ってしまう。 Office97と比べると画面がキレイ。
2006年1月18日 水曜日
友人のノートのHDDが壊れたというので様子を見る。 USB/HDDアダプタでつなぐと、 ハードディスクは認識されるが ドライブとしては認識されず、 マイコンピュータにあらわれない。 Linuxマシンに接続し、vfatでマウントを試みるが データがおかしくてマウントできない。 ▲ EasyRecoveryのトライアル版をダウンロードし試す。 ファイルを認識しているようなので、 ベクターで13,000円ぐらいで購入。 ある程度ファイルを吸い上げることができた。 graphvizをインストールし使って見る。 なかなか面白い。 テキストのソースでグラフを生成できるというのは いろいろ応用が利きそう。 ▲ とりあえず試して見るには Ajax/Graphvizがわかりやすいかも。 やっぱりあった graphviz-dot-mode。 Meadowでも動いた。
前の2日分 | 次の2日分 |
|
||