NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記

前の6日分 | 次の6日分

2006年3月25日 土曜日

朝からテニスの試合。 練習試合みたいな感じで4ペアでリーグ戦を行う。 1勝2敗で3位になってしまった。 まぁ、健康的な週末だ。 夜、花見。 桜は3分咲。 寒かった。

石川さんの日記 8051系マイコン入門ハンドブックのことを知る。 こんな本を待っていたのよ。 楽しみだ。



2006年3月26日 日曜日

FinalFantasy12とTVで一日を過ごす。 まだ要領がわからず何度も全滅。



2006年3月27日 月曜日

犬も歩けば棒にあたる本棚で 磁石式落書きボード せんせい を知る。 面白そうだな。 コンピュータにつながっている業務用のやつは何箇所かで見たことがある。



2006年3月28日 火曜日

新PS2は小さい
PS2(Playstation2)の調子が悪い。 しばらくFF12をやっていると画面が消えてしまう。 しばらく待って復旧することもあるが、しないことも多い。 この現象は前からたまに出ていたが、 長時間やらないと出なかったし、頻度も高くなかったので忘れていた。 PS2も買って 随分経つので寿命だろうと思う。 兄のPS2もDVDのイジェクトができなくなって買い直したと聞いた。 わたしのもイジェクトがちゃんとできないが、 適当なタイミングで手で補助(?)してやればなんとかなっている。 そもそもDVDを入れ替えることが少ないので、あまり問題にならなかった。

ということで、昼休みにヤマダ電機でPS2を購入。 本体+メモリーカードのセットが19,700円+5%のポイント。 帰宅後 設置して、小さくなっていることに驚く。 DVDドライブはトレータイプから、フタが開くタイプに変更されているので、 イジェクトの問題は無くなった。

断線とは...
新しいPS2で安心してFF12をやってしばらくすると また画面が消える。 怪しいのは古いPS2から使いまわしている AVケーブル。 PS2とTVをつなぐケーブルだ。 コネクタ類はひととおりチェックしたのに... と思いながら コネクタ直後のケーブルの曲り工合を変えてみると反応がある。 ここだったのか... ここだったら 1000円ぐらいで直せたな... がっくり。 弁解すると... 画面の消え方がケーブルっぽくない。 ケーブルの断線だと、色が変になったり 同期が狂ったりしそうだが、 じんわりと暗くなって消えた。 消えた状態で、本体を動かしたり、叩いたりしても反応がなかった。 中途半端に壊れたPS2が残ってしまった。 どうしよう...



2006年3月29日 水曜日

森山さんの 日記 君の空回りは、誰かをよろこばせている 〜ボトムズを作ってしまった男、語る という記事を知る。 面白いし、いろいろ参考になる。 タメになる情報は流通経路ができあがっているので、 ダメな話の方が面白いのよね。 デイリーポータルZとか。

今日の立ち読み。 ミトコンドリア・ミステリー―驚くべき細胞小器官の働き。 そうだったのか、知らなかった... と言っても、まだ 少し読んだだけ..

年度末の納品完了。ホッ



2006年3月30日 木曜日

LEDで文字や温度表示を浮かび上がらせるケースファン発売, ( 動画): やっぱり chanさんのLED電光掲示ファンそのものだなぁ。 この値段は安い。パネル中央に実装したい気がする。 任意の表示をさせたいところだが、回転部への情報の伝達が難しいはず。

「昭和二十年四月六日 菊水作戦」BOX: 作るの大変そう...

FINAL FANTASY XIIの攻略本購入。 攻略本やインターネットの情報なしではクリアする自信がない... というか、きっと途中で投げ出すだろう。

実用Perl Programming 第2版も購入。 ざっと読む。 Perlもやさしく使えば簡単だが、 凝ったことをすると難しい。 ここらで、 プログラミングPerlを読み直した方がいいかも 知れない気がしてきて、 第3版 VOLUME 1の 目次をながめると、 昔、読んだのとは随分違う感じ。 やっぱり買っておくべきか。 その前に、 続・初めてのPerlを買うべきなのかも。



前の6日分 | 次の6日分