|
||||
|
トップページ 写真日記 リンク集 旧コンテンツ News,( US, UK) はてなアンテナ wikipedia kick4wiki kick4bbs ジャパンネット銀行 ピンポイント天気 postMap G-Tools Kumaduino
うだうだ日記Index |
うだうだ日記前の6日分 | 次の6日分2006年4月24日 月曜日
大日本帝国の民主主義を結局買ってしまう。 中村屋というFlashを知る。 爆笑という話を聞いていたけど、 それほどでもないじゃんとか思って見ていたら、 ある時点でスレッショルドを超えてしまい、 たまらなく可笑しくなってしまった。 ▲ これって落語のネタ?
2006年4月25日 火曜日
アドバタイズショートカットという言葉を知る。 ▲ Visual Studioで作成したインストーラで デスクトップにショートカットを作ると 起動はできるが、Drag&Dropができない。 アプリケーションに直接やればできるし、 自分でショートカットを作ってもできる。 ▲ インストーラが作ったショートカットを調べると、 「リンク先を調べる」が有効になっていない。 怪しいショートカットだ。 いろいろ調べるがわからなくて、 メッセンジャーで TOMOさんに聞くと、 それはアドバタイズショートカットだということがわかり、 検索すると対策もわかった。ありがとう>TOMOさん。 大日本帝国の民主主義読了。
2006年4月26日 水曜日
夜、FinalFantasy XIIでモブ退治。 ファーヴニルに全く歯が立たないので 攻略法をWebで検索。 このページに出会う。 ▲ なんとファーヴニル用にガンビットを用意するのだそうだ。 3人それぞれ違うガンビットを12スロット全部埋める。 うーむ。 そのまま真似してファーヴニルを倒すことができた。 真似をしたにしても戦闘は30分以上かかる。 ガンビットなしでは不可能だろう。 ▲ ガンビットは少しずつ出来ることが増えてきて、 便利になっていく過程がおもしろい。 つまりプログラミングもこういう風に教えればいいんじゃないかと 言っているわけだ。 誰が?
2006年4月27日 木曜日
使うあてはなけれど、後で欲しくなるのが怖くて インターフェース5月号(付録SH2ボード付き)を購入。
2006年4月28日 金曜日
喜久屋書店で 日本を蝕(むしば)む人々/ 平成の国賊を名指しで糺す発見。 目次を見ると面白そうだったので購入。 ▲ ロボットの目をつくるも発見。 予想に反して アマチュア向けのすぐに何かを作れるような本ではなく、 画像認識にじっくり取り組むようなであったけど、 面白そうだったので購入。 いつかは画像認識のプログラムも書いてみたい。 無償の3Dデザイン・ソフト「Google SketchUp」リリース: 面白そうなのでgoogleのサイトを見に行くと Video Tutorialsというのがある。 Flashのチュートリアルをぼけっと見ていると 何ができるのか大体わかった気がする。 使いやすくて高機能そうだ。 ▲ 動画のチュートリアルは、わかりやすくて凄い。 どうやって作るのだろう?
2006年4月29日 土曜日
自分用のapacheのログ表示CGIを作成。 既存のログ解析プログラムが使えないかと検討したのだが、 なんか自分の要求とはあわない。 ▲ 結局、自分が見たいのは、 幾つかのファイルへのアクセスのログだということで、 アクセスログから指定した正規表現に一致する行を データベースに書き込み、参照できるCGIをつくり 一応満足する。 ▲ 欲しい解析機能は、おいおい作っていこう。
前の6日分 | 次の6日分 |
|
||