NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記

前の6日分 | 次の6日分

2006年4月30日 日曜日

例によってダラダラ過ごす。 自宅のノートパソコン用に 2,980円のUSBスピーカを購入。 電源を連動させるのが目的。 音はシャカシャカしてるけど文句はない。



2006年5月1日 月曜日

暖かい。扇風機を出す。 でもコタツも出たまま。



2006年5月2日 火曜日

本屋で Java Swing Hacks/今日から使える驚きのGUIプログラミング集発見。 驚きのというほどではないが、SwingでGUIを作るときにはあっても いいのかもしれない。 この数日、管理している掲示板へのSPAMの書込みが増えた。 これまで、1件/週ぐらいだったのが、2,3件/日ぐらいになってしまった。 対策検討中。



2006年5月3日 水曜日

憲法記念日

5連休初日。 やりたいことが沢山あるが、 何もできない可能性大なので、 あまり期待せずに書き出してみる。

SPAM対策を検討しようかと c-board.cgi(Perl)を読んでみる。 Perlは書き方の自由度が高く、 おなじ処理の書き方が何通りもある。 自分好みのスタイルで書けるので嬉しいが、 自分と違うスタイルだと、同じPerlなのに全然わからないということもよくある。 c-board.cgiもそうだったので、 実用Perlプログラミング(第1版の方)を読み直す。 SPAM対策は、とりあえず プロクシ経由の書き込みを禁止して様子をみよう。

あとFinalFantasy XIIをしたり、 ひさしぶりにPSoCを触ったりする。



2006年5月4日 木曜日

国民の休日

Civilazation IVを始めてしまう。 ひさしぶりにやると面白い。



2006年5月5日 金曜日

ステッピング・モータ

こどもの日

PSoCの基板をいじり、 なんとかステッピングモータを回せるようになる。 といっても、PSocらしい機能は使っておらず、 単なる1チップマイコンとして使用している状態。 適当なコネクタの在庫がなくて、 以前購入していた 端子台を初めて使ったが、 良い感じだ。



前の6日分 | 次の6日分