|
|||||
|
トップページ 写真日記 リンク集 旧コンテンツ News,( US, UK) はてなアンテナ wikipedia kick4wiki kick4bbs ジャパンネット銀行 ピンポイント天気 postMap G-Tools Kumaduino
うだうだ日記Index |
うだうだ日記前の6日分 | 次の6日分2006年6月23日 金曜日
雨、梅雨らしい雨。 ▲ 比較的まじめに仕事をする。 ▲ 夜、 Civ4日本語版をインストール&プレイ。 メッセージが日本語だとわかり易い。 そういう意味だったのかと思ったり こんなこと言っていたのかと思ったり。 難易度は貴族でまた惨敗。
2006年6月24日 土曜日
今日も、 mini EZ-ARM7をいじる。 timerを使って見る。 割り込みの操作もサンプルプログラムを見ればなんとかなりそうだ。 ▲ Civ4、貴族/フラクタクル/エジブト。 フラクタクルは初めてだが、地形の予想がつかなくて面白いかも。 地形のせいなのか、小屋をたてまくったせいなのか、 隣国を友好国にしたせいか、好調。 ▲ しかし、近代になって自国領に石炭も石油も無い!
2006年6月25日 日曜日
今日も、 mini EZ-ARM7の割り込み関係のコーディングをするが、 誘惑にまけて Civ4をしてしまう。
2006年6月26日 月曜日
梅雨前線が熊本あたりに停滞してしまったらしく、 雨がうるさい。
2006年6月27日 火曜日
FMラジオ・ショッピングで メッセージファンてのを知る。 メッセージ表示機能付手持扇風機。 なんと997円。 12個入りで 10,080円 ! ▲ 週刊アスキーで ワイヤレス・プロジェクタ・サーバ PTW-PTS てのも知る。 34,800円 いいなぁ。欲しいなぁ。 競合製品が出て安くなるのを期待しよう。 PC-Watchに 記事も出てたのね。 夜、ビール飲んでTV見て、Civ4をしてしまう。 酋長だと楽勝だなぁ。貴族だと勝てない...
2006年6月28日 水曜日
佐藤 優 日米開戦の真実 大川周明著『米英東亜侵略史』を読み解く。 1941年の真珠湾攻撃直後、 大川周明が NHKラジオで連日講演した「対米英開戦の理由」を 外務省のラスプーチンこと佐藤優が読み解くというもの。 この分野に新たな書き手が現われたという感じ。 ちゃんと読んでみたい。 日高 義樹 米中冷戦の始まりを知らない日本人 既に米中冷戦は始まってますよという話。 米中石油戦争が始まった の続刊? ▲ プロローグ「中国が尖閣列島を占領する」ぐらいしか読んでいないが、 なかなか強烈。 中国は台湾侵攻用に台湾海峡沿いに特殊部隊の基地をいくつも 新設している。 また、ロシアから特殊部隊用のヘリを購入中である。 アメリカの担当者の話では、中国はこの特殊部隊を 台湾侵攻の前に尖閣列島に使う可能性がある... というのだ。 ▲ 確かに、中国が部隊を尖閣列島に上陸させ、 「自国領土を保全した」と宣言、 周辺に駆逐艦を配置とかされると面倒そうだ。 その後、外交交渉をするふりをして長引かせ、 その間に小規模でも基地を作ってしまう... というのが、ありそうなシナリオで恐い。 ▲ 尖閣列島って無人島でヘリポートも無いのよねぇ。 基地を作って、常駐の守備隊を置いといて欲しいなぁ。 竹島を見習おう。 船井 幸雄×副島 隆彦、 昭和史からの警告―戦争への道を阻め。 日本を中国との戦争に駆り立てる陰謀が進んでいるという本。 私とは反対の立場の本だが、船井 幸雄はよく読んでいたので見てみた。 陰謀を進める側が、どういう目的/利益を得ようとしていると 言っているのかを知りたがったが、立ち読みではわからなかった。 Engadget Japanから HP Coliseum:次世代ウェブ会議システム。 おお、未来っぽい。 某所にFAXが届かないので電話しようと思ったら、 電話もかからない、117にもつながらない... もしやと ISDN-TA MN128の電源を入れ直したら、つながった。 夜、 kick4の 定例研究会用に回路を組み立てようとするが、 両面テープが切れたので、あっさり諦めて、 Civ4。
前の6日分 | 次の6日分 |
|
|||