NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記

前の6日分 | 次の6日分

2006年6月29日 木曜日

今日のハンダ付け
はさぶろぐ経由で GTD(ストレスフリーの仕事術) を知る。 自分でもそれっぽくやっているつもりだけれど、 最初のtodoリストの置き場が 変っちゃって、 チェックされなくなってくるのよねぇ。 とりあえず を立ち読みしてみよう。

今日も雨でテニス2回連続やすみ。悲しい。

両面テープを買ったので、 回路組立&半田付け。 配線が少ないので簡単。



2006年6月30日 金曜日

宣伝 ! ハンブルソフトの新製品です。 Movie Flash Converterと言いまして、 AVI, WMVなどの動画ファイルをフラッシュに変換し、 Webに貼れるようにします。 とりあえず、右の画像をクリックしてみて下さい。 有償版と無償版があり、無償版には右のように広告が表示されます。 有償版の価格は 4,200円(税込) 詳しくは こちらをご覧下さい。 右の動画は、開発を始めた頃に リコーの Caplio G4wideで撮影したもの。 15フレーム/秒で、まともな音も入っていません。 懐しいなぁ。 こちらのページには音入りのサンプルがいろいろあります。 たくさん売れるといいなぁ....

ストレスフリーの仕事術を立ち読み。 面白そうだったので購入。 すぐに読んで GTD 実施を検討する。 監訳者の田口さんの check*padを試す。 よくできていることに関心するが、 すこし機能が足りない気がする。 Ruby on railsで作っちゃえと検討を始めるが、 ちゃんと続けられるかわからないことに、 いきなりシステム作っちゃうのもどうよ、 管理しすぎるのも良くないというようなことも書いてあったしね... と思いとどまる。 で、結局 ~/.gtd というディレクトリを作り、 そこにファイルをいくつか作って プロジェクトとか タスクとか記録することにする。 編集はemacs, ファイル共有は subversion 。 とりあえず、やっていけそう。



2006年7月1日 土曜日

7月だ。夏だ。

著者の木村さんから トラ技スペシャル No.95 改訂新版 わかるVerilog HDL入門を頂く。 実習Verilog-HDL論理回路設計を買ったのは 3年前か。 木村さんは会社の時の先輩で、お世話になりました。

昨晩録画したタモリ倶楽部を見たら品川区荏原でロケ というので懐かしくなる。 大学時代住んでいたところの最寄り駅は東急大井町線荏原駅。 でもよく調べると、 ロケがあったのは ポパイ食品工業 東京都品川区荏原3番5番3号。 私が下宿してたのは 東京都品川区旗の台3番4番7号で 近いけど別の場所だった。 熊本でのタモリ倶楽部の放送は遅れている。 ここでみると、東京地方で5月19日に放映されたのが 6月30日に放映されている。 放送時間が朝まで生テレビとバッティングしているので、 さらに月に1週づつ遅れて行く。 もうそろそろ溜まっている分を放送して貰いたい。


2006年7月2日 日曜日

mini EZ-ARM7のコーディングなどする。 割り込みを使えるようになったところで、 Civ4を始めてしまう。 貴族で6ターンぐらいの差で宇宙的勝利で敗けてしまう。 都市の作り分け ができないのが敗因のような気がする。



2006年7月3日 月曜日

中国の陰謀、カナダの反日教育。 いやー、恐い。 日本にも、国家レベルでの戦略的広報活動が必要だ。

夜、テニス。 初心者クラスのレッスンを見ると オッサンが3人。 いつもなら若い女性が多いクラスなのに... テニスブーム?

オープンソースのTCP/IPスタック uIP 付属のhttpdのCGIプログラムの動作を調べる。 ファイルシステムも無く、メモリーも限られる環境用なので なかなか大変。



2006年7月4日 火曜日

動画ネタを増やそうと、 自衛隊関連イベントに行くことを考える。 7/16 航空自衛隊防府北基地/航空際, 7/29,30 海上自衛隊 鹿屋航空基地/基地開放、 8/5,6 海上自衛隊 体験航海 in 佐世保。 どれか行きたい。 久しぶりだ。

なんとか誤魔化して uIPのCGIプログラムにパラメータを渡せるようにする。 デバッグに insightが使えるのも便利だけど、 printfデバッグの方が楽だな。



前の6日分 | 次の6日分