NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記

前の2日分 | 次の2日分

2006年8月17日 木曜日

今日もJTAG。 進みが遅い。 Embeded ICEのレジスタの読み書きはできるようになった。 命令の送り込みは、結果を見ると動いているような気がしない。 命令を送り込めていないのか、 命令が間違っているのか... 今日見つけた資料。 ARMの機械語の表 ADuC702x用 JTAG flash downloader

台風10号が突然近づいてきて雨。 テニススクールを休む。 でも、今のところ大した雨は降っていない。



2006年8月18日 金曜日

台風10号は熊本市あたりで停滞しているらしい。 しかし、台風の目で天気がいいわけでもなく、一日中雨。

今日のJTAG。 jtagerをcygwin上で動かす。 scan chainを設定したときに返ってくる値がオカシイと言われる。 オシロでTDOの波形を見ると確かに怪しい。 4bitで0001が出力されるはずなのに、0000が出力されているし、 最後の0の前に細いヒゲがでている。 jtagerのソースをいじり、ここのチェックを外すと、 別のコマンドも使えるようになるが、 メモリー読み出しの結果も値が変。 ということで、 jtagアダプタの作り直しを検討する。 部品あるかな。

先日 取り付けたパーツケースの蓋は調子が良い。 無いと気になるところも出てきたので 追加。

Web Designing誌が送られてくる。 Movie Flash Converterの紹介記事(半ページ)が掲載されている。



前の2日分 | 次の2日分