NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記

前の6日分 | 次の6日分

2006年10月27日 金曜日

マジメに仕事をする。



2006年10月28日 土曜日

少し仕事をして、夜 テニス。 接戦、6-5で勝利。



2006年10月29日 日曜日

ゆっくり過ごす。



2006年10月30日 月曜日

イジメ自殺報道が続く今日この頃。 イジメ自殺報道はイジメ自殺を誘発しないかと心配になる。

ひさしぶりにffmpegをMinGWでコンパイルしようとするが、 うまくいかない。  configureでひっかかる。 configureはbashを使用するのだが、 cygwinのbashを使うとパス解釈の不整合がおこってるようだし、 MinGWの/bin/shは bashみたいだから、/bin/bashにコピーしてみると こんなshellは使えないと怒られる。 前はどうやったのだろう。 MinGWはインストールの仕方がよくわからない。 先週から のだめカンタービレを見ている。 上野樹理も良いが玉木宏も良いなぁ。



2006年10月31日 火曜日

トラックポイントを触ると左人さし指が痛い。 そんなに使ったかなぁ? チカラ入れ過ぎ?

MinGWで bash 2.05bを導入したら ffmpegをコンパイルできた。 avcodec.dllを更新して、問題を1つ解消。 メデタイ。



2006年11月1日 水曜日

業務で借りていた機材を返却するのに、 初めて パソコン宅急便を使う。 ノート用とデスクトップ用で梱包資材費が600円と1200円かかるが、 手間を考えれば安いもの。 実はノートは2cmほど、 デスクトップは4cmほど規定サイズをオーバしていたが無事発送できた。 梱包作業をするヤマト運輸のドライバーに テープカッター付き透明テープを貸して、 その正しい使い方を知る。 逆側を使っていて、使いにくい安いから?と思っていた。

来月からの本放送を前に、 熊本でも今日から地上波デジタル放送の試験放送が始まる。 見てみると、NHK(総合、教育)はすぐに見れた。 時時あるハイビジョン放送はきれいだし、横長で、 地上波で見えない部分も映っている。 しばらく見ていたらRKK(TBS系)も見れた。 TKU(フジTV系)は一瞬、KKT(日テレ系),KAB(テレ朝系)は見れなかった。 いよいよ地デジかぁ。


前の6日分 | 次の6日分