|
||||
|
トップページ 写真日記 リンク集 旧コンテンツ News,( US, UK) はてなアンテナ wikipedia kick4wiki kick4bbs ジャパンネット銀行 ピンポイント天気 postMap G-Tools Kumaduino
うだうだ日記Index |
うだうだ日記前の6日分 | 次の6日分2006年10月21日 土曜日
動画コンテンツを求めて やつしろ全国花火競技会を見に行く。 午後4時ごろ自宅を出て、5時ごろには八代に到着。 なかなかの人出で、臨時列車が沢山出ているのになかなかの乗車率。 駅から大賑わい。屋台多数。 会場は八代駅からすぐ球磨川に出て橋を渡ったところ。 ▲ 6時40分ごろから打ち上げが始まる。 人が多く帰りが心配なので、終了予定の8時半をまたず、 8時ごろ撤退を開始。 橋を渡っているとき、ちょうどすごく派手な花火が打ち上げられたので、 何度も振り返りつつ歩く。 ▲ 八代駅には臨時改札口と乗客を並べて待たせるための準備があるが、 私が帰ったときには列は無く、ホームにいた臨時列車にすぐ乗れた。 自宅には9時半ごろ到着。 ▲ 地方でも、それなりのイベントがあれば、 これだけ人が集まるんだと関心した。
2006年10月22日 日曜日
ゆっくり過ごす。 先日の家族旅行の写真を ネットプリントしたので 近くの キタムラに受け取りに行く。 8枚印刷して240円。 おまけにミニアルバムまで貰ってしまう。 ▲ デジカメの写真をプリントするのは初めて。 待ち時間もなく便利だ。 といっても、印刷する機会はそれほど無いかも。
2006年10月23日 月曜日
夜、テニス。 最近スピンのかかったストロークが調子良い。 コーチに、スピンを打つにはテークバックを早く、 バウンドする時にはテークバックが終わっているように、 と言われて、心がけるようにしたら、あまりミスをしなくなった。 ▲ しかし、ゲームでは後半 スピン以外でボロボロとミスをしまった。 何でだろう、集中力不足か? ちなみにゲームは6-3で勝利。 油断か? 櫻井よし子が この記事で 中国共産党の日本解放第二期工作要綱を紹介している。 私は初めて聞いたが、 さもありなん、そういうものはあるだろうと思う。 こういうことができるのが、非民主国家の強み。 中国や北朝鮮はこういうことやり放題。 日本とか米国は、やっていることがバレルとスキャンダルになり 政権が倒れるので(あまり?)できない。 ▲ ひとつ前の記事によると 1972年の日中国交樹立時に、中央学院大学の西内雅教授(当時)が入手し、 『國民新聞社』が世に問うたものに、 中国共産党秘密文書「日本解放第二期工作要綱」があるのだそうだが、 wikipediaの 國民新聞社の記事を読むと怪しくなってくる。 西内雅の記事も読むと、これはもうやばい。 大丈夫か櫻井よし子?
2006年10月24日 火曜日
何年ぶりかにTeXを使う。 Fedoraには最初から日本語を扱えるplatexやpxdviが入っていた。 pxdviやyumが動かないのにハマリつつもなんとか使えるようになる。 ▲ 昔からTeXを置き換えるソフトが出るだろうと思っていたが、 いまだにその気配がない。 オフライン組版ソフトで、コマンド/マクロ周りが もう少し使いやすいものが出ても良いと思うのだが、 TeXが凄すぎてなかなか作れないということか。 ▲ もっとも、今 TeXで文書を作るのは紙またはPDFで人に見せる必要がある ある程度長い文書。 単に情報を提供すれば良いのであれば、 HTMLの方がはるかに閲覧性が良い。 紙/PDFのメリットはページ数がわかるので、 ボリューム感がわかりやすいこと。 あと拡大/縮小が自由自在なこともメリットだが、 HTMLブラウザでも頑張ればできるはず、 AdobeがHTMLブラウザを作れば 拡大/縮小できるのではなかろうか。 ▲ でもTeXもPDFも重要なツールであることに間違いは無い。
2006年10月25日 水曜日
Daily Portal Z: あらゆる物を、無意味に透明なオブジェに。 いいなぁ。 私もいつかやってみたい... と思いつつ幾星霜。 ▲ コンビニでCD-Rを買う。 SONY 4CDQ80EX 399円 4枚組
2006年10月26日 木曜日
夜、テニス。 今日も1-8で敗け。 なんでだろうなぁ? ▲ ビール飲んでTV見て寝る。
前の6日分 | 次の6日分 |
|
||