|
||||||||
|
トップページ 写真日記 リンク集 旧コンテンツ News,( US, UK) はてなアンテナ wikipedia kick4wiki kick4bbs ジャパンネット銀行 ピンポイント天気 postMap G-Tools Kumaduino
うだうだ日記Index |
うだうだ日記前の6日分 | 次の6日分2006年12月14日 木曜日
次は、Bluetoothモジュールを装置につけて実験できるように、 コネクタをピンヘッダに変換するアダプタの作成かな。 ちなみに、モジュールのコネクタは大和無線がおまけにつけてくれた。
2006年12月15日 金曜日
TD62706(16bit shift register + LED driver)のDIP版があっても便利そうだと Elisshop経由でタクミ商事からTB62706BNGを購入したものが届くが DIPなのだが足のピッチがせまい。 データシートを見直すと、1.778mm/70milピッチ 2.54mm/100milピッチのパッケージは無いようだ。 1.27mmピッチのユニバーサル基板に斜めに刺すしか無い... また、不良在庫を増やしてしまった。 最近、買い物が雑かも。 サンプル請求中の MAX6971に期待しよう。 ケース加工をしなければいけないのだが 何か気が進まない。 プラスチックのパネルに長方形の穴をあける必要がある。 ドリルで穴を開けていろんな刃物でぐりぐりやれば何とかなりそうだが 作業が汚い気がする。 超音波カッターとか欲しいところだが3万円もするので 簡単に買うわけにはいかない。 アルミでパネルを作るか。
2006年12月16日 土曜日
TVでフィギュア・スケート、GPファイナル Short Programを見る。 進行が速く、見所もあって面白い。 浅田真央がトップ、安藤美姫が2位。 明日のフリーも楽しみ。 ▲ スパイラルで片足を上げて滑る技で 足を前に上げてすべるやつが気になる。 技術的に難易度が高いのだろうが、 かかとおとしに見えてしまう。 プラスティックのパネルは 超音波カッターだと 溶けてきれいに切れないと shirouさんに教えてもらう。 まぁ、やっぱりアルミでパネルでいいか。
2006年12月17日 日曜日
ひさびさに金属加工する。 作ったのは アルミのパネル加工をするために フライスに固定する治具(作成予定)を 固定するためのM5ネジのTスロット用ナット。 ▲ 適当なサイズの鉄の角棒がなかったので 手持の鉄の板材(18×100×200ぐらい)から バンドソーで切り出し、 フライスで切断面を仕上げた。 断面 18×100mmの鉄の切断にバンドソーは5分。 バンドソーは偉い。 ▲ 青染し 定盤上でハイトゲージで罫描き。 ヤフオクで4,000円で買った定盤は少し凸凹がある。 ガラス板で自作した方がいいかも。 ハイトゲージはとても便利。 罫描きが好きになりそう。 ▲ 罫描きが済むとやる気がでてきて、 フライスで削り、穴明け、タップを立ててしまった。 あとは、バンドソーで切り分ければ完成。 最初、鉄の板材に気が付かず、大きめの角棒しかなかったので、 この機会にバンドソー用万力を作ろうと 真鍮で専用ボスまで削り出したが 万力を固定してみると バンドソーと干渉して使えないことが判明。 トホホ。
フィギュア・スケートGPファイナルは 安藤美姫、浅田真央 ふたりとも失敗。 わからんもんですなぁ。 ▲ そういえば トリノで 荒川静香が金メダルを取った時も、 他の上位選手がジャンプで失敗していた。
2006年12月18日 月曜日
夜、テニス。 ゲームは 6-6でタイブレークは7-5で負け。悔しい。
2006年12月19日 火曜日
マンション・オーナー変更(1)久し振りに事務所のドアのポストをあけるといろんな物が出て来た。 事務所のマンションが売却されてオーナーが変ったという 旧オーナーの捺印付き文書もある。 噂には聞いていて連絡が無いと思っていたら こんなところに来ていたのか。 12月1日の日付がついている。 郵便物が入るポストの方にも何か連絡が欲しかったなぁ。 ビニール袋に入った黒いバッグのようなものもあったので あけてみると 海苔の束だった。 旧オーナーのお礼だろうか? ちょっと恐い
AVRライター
端子の配置図、スイッチの説明などをJWCADで書き 両面テープで貼りつけて完成。 適当なケースに入ればいいのだけれど。
前の6日分 | 次の6日分 |
|
||||||