|
||||
|
トップページ 写真日記 リンク集 旧コンテンツ News,( US, UK) はてなアンテナ wikipedia kick4wiki kick4bbs ジャパンネット銀行 ピンポイント天気 postMap G-Tools Kumaduino
うだうだ日記Index |
うだうだ日記前の6日分 | 次の6日分2007年2月18日 日曜日
怠惰な週末午前中からCiv4を始めてしまい、 一日だらだらと過ごす。 Google Maps APIをいじったり、 ポストを探しに行けばよかったと反省。2007年2月19日 月曜日
宅配便出し忘れ朝から事務所にコンビニの店長から電話。 金曜日の夜に頼んだ宅配便を出し忘れていたそうだ。 荷物はもう出したが着くのは明日とのこと。 送料は返金して、送付先にも謝ってくれるとのこと。 ▲ ちゃんと謝ってきたのには感心したが、 宅配便の発送を忘れられるのも困る。 今回は、たぶん、問題ないが、 タイミング的にきわどい発送もよくあるからなぁ。 ▲ コンビニなんてほとんどバイトで動いているわけだから、 仕方ないのかなとも思ったが、 伝票を見直すと荷物を受け取ったのは 電話をしてきた店長だと判明。 オイオイ...イブの7人の娘たち
アマゾンマーケットプレイスから本届く。
イブの7人の娘たち
定価1600円+税のところを
239円+送料 340円 = 579円
届いたのは新品(と見分けがつかない)。
安く買えたのは嬉しいが、
本屋さんも大変だねぇ
2007年2月20日 火曜日
携帯電話機種変更ドコモショップで携帯電話の機種変更を行う。 機種はP903iになった。 変更目的は動画撮影。 あとついでにGPSとbluetooth機能にも期待。 使い方がよくわからないので、取説のPDFをダウンロード。イブの7人の娘たち(読了)読み始めたら面白くて全部読んでしまった。 ミトコンドリアDNAとそこからわかる人類史の話が良くわかった。2007年2月21日 水曜日
あそBOY修理中TVで あそBOYの修理のニュースを見る。 台枠を作り直して修理するそうで、 今は分解中ということだった。 ▲ ニュースを見ていると、 なんかWebライブスチームの製作/修理の記事 (例えばこことか ここ など) を見ているような気になる。 今の時代、蒸気機関車の修理なんて コンテンツの宝庫なのではなかろうか。 JR九州には頑張ってもらって、 いろんなコンテンツを記録&発信してもらいたい。 タモリクラブとかも来るかもしれない。2007年2月22日 木曜日
離合が方言とは...犬も歩けば棒にあたる本棚の この記事で「離合」が九州の方言だと知る。 他の地方の人には通じないらしい。 Googleによると 離合 方言は15000件もHitし、 みんな離合が方言とは知らなかったと驚いている。 (最近TVで紹介されたらしい)ちなみに意味は狭い道での車のすれ違い、 注意を要するすれ違いのことを言う。 「道が狭くて離合ができない」とか、 「離合が苦手」とか普通に使うし、 「離合場所」といえば、離合が困難な細い山道などで 離合用に確保してある道が広くなった部分のことだ。 集合解散場所ということではない。 「離合」が方言だと気が付かないのは、 対応する標準語が無いからだ。 別の言い方があれば気が付いたと思う。 なぜ、標準語に離合という概念がないのか不思議に思う。 不便じゃないのか? 離合は警察用語(元は鉄道用語?)という説もあるみたいだ。 そういえば、車を運転するまでは使わない言葉だし。 九州方面の免許教習/道路標識で使われているということか? あとぜきという熊本の方言も 標準語に対応する言葉が無いのが不思議だ。 意味は、「ドアなどを通った後に元通りに閉めること」で、 漢字で書くと後堰か? 子供時代、親に散々「あとぜき!」と言われた続けたので、 対応する標準語が無いというのが信じられない。 他の地方の子供は、ドアは開けっ放しでも叱られなかったのだろうか? それとも開けっ放しにしないのだろうか? それもと、もっと長い言葉で叱られていたのだろうか? 標準語に無い概念の方言はどんどん取り入れて 日本語の語彙を豊かにしていけば良いと思うぞ。
2007年2月23日 金曜日
ポスト探し昼休み、お腹がすいていなかったので、 散歩をかねてポスト探しにまわる。 5個発見。 夜、 登録。前の6日分 | 次の6日分 |
|
||