|
|||||
|
トップページ 写真日記 リンク集 旧コンテンツ News,( US, UK) はてなアンテナ wikipedia kick4wiki kick4bbs ジャパンネット銀行 ピンポイント天気 postMap G-Tools Kumaduino
うだうだ日記Index |
うだうだ日記前の6日分 | 次の6日分2007年2月12日 月曜日
ゆっくりすごす怠惰な一日を過ごす。2007年2月13日 火曜日
Sony GPS-CS1K購入
パネルつけました
2007年2月14日 水曜日
6ヵ国協議北朝鮮の核開発をめぐる6カ国協議で とりあえず最初の重油5万トンに関して 日本がお金を出さないことになったのはメデタイ。 5万トンの次のステップに進めるかどうか怪しいし、 それまでヤキモキせずに済む。Word vs TeX?仕事でMicrosoft wordを使わせられているせいか、 wordにあまり抵抗が無くなって来た。 Wordの変な癖にも慣れたり、対策を覚えたり。 堕落だろうか。TeXはもう随分長いこと使っていない。 そもそも紙のイメージで長い文書を書くということがあまりなくなった。 自分のところで書く長い文章は HTMLで書いてブラウザで読むほうが便利だ。 さて、もうすぐ久しぶりに使用説明書的なものを書いて 紙で提出する必要があるのだがWordにしようかTeXにしようか。 短い文書はWordの方が圧倒的に楽。 長くなるとWordのスタイルが破滅的な感じになる。 TeXだと文書をsvnに入れやすそうだ。 とりあえず、短い文書からはじめるならやっぱりWordかなぁ。 ZigBeeエレキジャックの ブログで ZigBeeの記事を読む。 ZigBeeか、ちょっと試してみたい2007年2月15日 木曜日
グリーン車席引換券博多に行くのに金券ショップでJRの特急券付き乗車券を買うと 往復で約4000円。 最近 600円足せばグリーン車で行けますよ、 と言われるので、一度試してみることにした。 買ってみると グリーン席引換券が付いてきた。 乗り込む駅は小さい駅なので、グリーン席予約は無理そう。 熊本駅まで行くのは面倒なので、JRの予約ができそうなところということで JTBに行ってみる。 で、聞いてみると予約/発券はできるというので お願いすることにした。 行くのは土曜日。博多までのグリーン車というのは どういうもんだろう。2007年2月16日 金曜日
GPS遊びGPS-CS1Kのログファイルを解析し、 GoogleMapにリンクを張るCGIをPerlを作ってみる。 位置はちゃんと取れているようだ。 次はGoogleMap APIを使ってMap上にアイコン配置か...2007年2月17日 土曜日
Google Maps API
その後 API Documentationの例を見ながらコードを追加していくと すぐにGPSの受信データを地図上に表示できてしまった。 なんて良くできたドキュメントなんだ。 博多で飲み会午後からグリーン車で博多へ移動、 友人と待ち合わせてうろうろしたあと、 夕方から飲み会。 久しぶりに思い切りしゃべった感じ。 でまた、グリーン車で帰る。 ▲ グリーン車は席が広く、すいていてよかった。 +600円で乗れるのならアリだな。今日のPostMap博多でポスト3個ゲットするが、 帰宅後登録しようとすると1個は登録済みだった。 残念。 現状は 個人 27p で65位、 熊本県 261pで39位、 熊本市 153pで 20位。 例によって今日の分は明日反映されるはず。前の6日分 | 次の6日分 |
|
|||