|
|||||||||||||||
トップページ 写真日記 リンク集 旧コンテンツ News,( US, UK) はてなアンテナ wikipedia kick4wiki kick4bbs ジャパンネット銀行 ピンポイント天気 postMap G-Tools Kumaduino
うだうだ日記Index |
うだうだ日記前の90日分 | 次の90日分2007年11月15日 木曜日
TVで見たいRTA犬もあるけば棒にあたる本棚で RTA(リアルタイムアタック)というのを知る。 自分でやるには実力も根気も足りないので、TVで見たいぞ。 TVチャンピオンあたりでやってくれないかな。 DVDでも良い。2007年11月14日 水曜日
B-flets工事昨晩、自宅でJavaのプログラムを書いていて、 APIを調べようと思ったらネットワークが繋がらない。 そういえば、13日は工事でB-fletsは使えませんと連絡を受けていた。 そこでやる気を無くし、TVを見て寝る。
今日、事務所から自宅サーバにアクセスするが繋がらない。
ルータを立ち上げ直すのを忘れていた。
2007年11月13日 火曜日
TeXインストール一太郎を試しに使ってみるが、イマイチだ。 アウトラインモードが使い易くて、 番号の振り直しが、いつでも一発でできるような そんなワープロが欲しいのだが、そういうものは無いのだろうか。仕方なく Windows環境にTeXとdvioutをインストールする。 インストールは簡単になっているが 20年前とあまり変っていない気もする。
Mule + make + dvioutの環境は結構快適。
図もepsにすればスムーズに使える。
Linux環境で使わないのは、
使っているCannaの辞書の頻度情報がおかしくて、
かな漢字変換に苦労するから。
あとWindowsのかな漢字変換に慣れてしまったから。
2007年11月9日 金曜日
一太郎買おうか納品物の文書を何で書こうか悩む。 Wordでは長い文書を書く自信がない。 番号の振り直しとかが訳わかんないし、 昔 見出マップがぐちゃぐちゃに壊れてしまったというトラウマもある。
一太郎とか良いかもと思って調べるが確信には到らない。
まぁでも、乗り換え版とかだと1万円しないらしい。
で、とりあえず体験版を使ってみる。
2007年11月7日 水曜日
フンドーキン杯ナイターダブルス今年もフンドーキン杯ナイターダブルスCクラスに出場。 3チームでの予選リーグは、初戦6-0で勝利、次は3-6で負け、 結局1勝1敗で敗退。コンソレは 6-3で勝利。 まぁまぁという感じ。 スポンサーの醤油、ポン酢、サラダドレッシングをもらって帰る。
今回は女子Cクラスも同時に開催されていたので、
会場が華やかだった。
2007年11月1日 木曜日
X-windowの画面が消えるのを止める件以前から悩んでいた X-windowのスクリーンセーバというか 画面が消えるのを止める件は、 /etc/X11/xorg.confに以下の記述を追加することで解決。 色んな指定があったわけね。 xset qの出力にも出てました。 (参考 man xorg.conf)Section "ServerFlags" Option "BlankTime" "0" Option "StandbyTime" "0" Option "SuspendTime" "0" Option "OffTime" "0" EndSection なんか肩が痛だるいめったに肩こりにはならないのだけれど、 珍しく肩が痛い。 肩こりだろうか? それとも筋肉痛?2007年10月31日 水曜日
CodeRuler再びIBM developerWorks で公開されている Javaで作る(?)ゲーム CodeRulerを再びやりたくなる。 以前やったのは3年前なので、 今なら、もっといろいろできるのではないか。
CodeRulerをダウンロード、インストールすると
3年前から若干アップデートされているようだ。
getSchoolName()やgetRulerName()は無くなり、
xmlファイルで情報を提供するらしい。
動かしてみて、3年前と同じ結論になる。
まず、自分でシミュレータを作らなくては...
2007年10月30日 火曜日
高いクレーン
なんで背が高いクレーン車が目立つのだろう?
規制緩和でもあったのかな。
背が高いマンションを立てているということだろうか。
2007年10月28日 日曜日
ポスト探しひさびさに、自転車でポスト探し。 7個発見。 あと1個で熊本市は1位に並べるのだが...
現在の
ポストマップ。
個人 396p で29位、
熊本市 504pで 2位、
熊本県 1154pで14位。
Postmap全体は58,759/191,423ポストで
カバー率30.696%
2007年10月27日 土曜日
ナイターダブルスナイターダブルステニストーナメント Cクラスに出場。 初戦は接戦で 6-4で勝利。 2回戦の相手がかなり上手く、 特に片方は実力を隠してプレーしている感じ。 強打してこないかわりに、正確に打って来る。 2-6で敗けたが、試合内容は悪くなかった。これで終りだと大会本部に行くと、 コートがあまっているのでもう1試合しませんかと言わる。 相手はベテラン、かなり上手かったが、試合はもつれ 5-5タイブレークで10-12ぐらいで敗ける。 充分満足、決勝戦を見て帰ろうとすると、 大会運営者から3位決定戦をやりませんかと言われる。 さっきのが3位決定戦ではなかったのかと思いつつ、もう1試合。 今度の相手は、うまいとは思わないのだが、 まったく噛み合わず、 0-6で敗け。 なんか噛み合わない相手がいるということに気が付いてしまった。 試合内容を振り替えると、 しょうもないミスでボロボロとポイントを落しているのだが、 なんか敗けているような気がしない。 なんでだろう?
まぁ、しかし4試合もできて満足。
1勝3敗なのに4位だったりする。
ちなみに参加は9ペアです。
運営者の方々に感謝。
2007年10月22日 月曜日
ThrowableとExceptionJavaの Throwableと Exceptionって何が違うんだと 前から気になっていたのだが、やっと調べた。 Throwableには Errorが含まれるが、 Exceptionには含まれないらしい。 このjava.lang.Errorというのは 一般のアプリケーションではcatchすべきではない 重大な問題を示すそうだ。 ということで、これからはcatch(Throwable e){} は 止めて
catch(Exception e){} することにしよう。
AssertErrorもErrorのサブクラスなんだ。
確かにAssertErrorとかcatchしても困るよなぁ。
2007年10月18日 木曜日
画面が消えるのを止めたいLinuxの画面、 つまりX-windowの表示が一定時間操作しないと 消えてしまうのを止めたいのだが、うまくいかない。 xset s off で、スクリーンセーバは止まるはずだが、画面が消える。 スクリーンセーバの設定をblank画面以外にしても消えるので、 何か別のものが、画面を消しているような気がする。2007年10月16日 火曜日
空母護衛部隊セットタミヤの新製品。 真珠湾攻撃 空母護衛部隊セット。 27,615円。 完全に大人向けセットだなぁ。 空母は別途買わなきゃいけないのね。2007年10月15日 月曜日
涼しくなってきた10月も中旬なので当然だが、涼しくなってきた。 でも頭がなかなかついていかなくて、 服装等が暑いころのままなので、 ちょっと熱発気味。2007年10月14日 日曜日
熊本市杯テニス選手権大会朝から熊本市杯テニス選手権大会のCクラスに出場。 予選リーグを1勝1敗で2位だけど通過、 予選トーナメントはスグに負けて3位。 つまり参加6チームで、4チームが決勝に進むのでした。 ちなみにAクラス、Bクラスは多数の参加チームがありました。敗退後、涼みがてら決勝戦を観戦。 わたしらが予選リーグ負けた相手は、ボレーが丁寧でやたら上手い。 6-1の圧勝で優勝。さっさとBクラスに行けよな..という感じ。 わたしらの予選リーグ勝利も、 タイブレークで7-5というぎりぎりの勝利だったのだけど、 相手は高校生で不思議なサーブを打つやつだった。 やたら厚いグリップでスピンをかけてきて、 右にも左にもサーブを曲げてくる。 フォルトが多くて助かったが、 そうでないファーストサーブは全く返せなかった。 GNUの大群「世界の果てまでイッテQ」でヌーの大群が川を渡るシーンを放送していた。 30万頭にもなる大群だそうで、川を渡るシーンも大迫力で面白かったのだが、 ヌーがGNUであることに、最後に気がついた。2007年10月8日 月曜日
「半島を出よ」読書断念土曜日に村上龍の「半島に出よ(上)」を買って読み、 今日、下巻も買ったのだが、ついに読書に断念。 作者の世界について行く気がなくなってしまった。 北朝鮮の「反乱軍」が福岡ドームを占拠という 大胆なプロットに惹かれて読み始めたのだが、 癖の強いディテールの記述がリアリティではなく、 作者の希望にしか思えなくなって読み続けられなくなってしまった。 麻生幾の宣戦布告と同じような読書感だ。 「半島に出よ」は読了してませんが..
福井晴敏みたいな政府側がハードな話でないと、 私には面白くないのかもしれない。 というか、対決している片方がハードで、残りがダラダラだと お話としては成立しないだろうという気がする。 「宣戦布告」はそんな感じの話だ。 「半島に出よ」だと北朝鮮反乱軍 vs 日本政府だと ハード vs ソフト。 vs 日本の行っちゃっている人々だと ハード vs ハードになるのだろうか? そこに行き着く前に読むのを止めてしまったのでわからない。
というわけで、珍しく面白くなかった本の話を書いた。
基本的には、読んで面白くなかった場合には何も書かないのだが、
世間的には評判も良く、期待していたのに面白くなかった、
というか読み通す気を無くしてしまったので
書いてみた。
2007年10月3日 水曜日
今シーズンはTVが忙しいいろいろチェックしていると、今シーズンはTVが豊作。 ERに24,のだめカンタービレのアニメ版も放送されている。2007年10月1日 月曜日
もっと書くべきか10月になった。 去年の10月は何をしていたのだろうかと、 日記を読み直し、いろいろ思い出す。 やっぱりもっと日記はちゃんと書くべきかな。思い出したことNHK地上波でERがまた始まる。 10月6日の土曜日からだ。 のだめカンタービレのスペシャル版は こことか読むといろいろ進んでいるようだ。 11月上旬にプラハとパリでコンサート・シーンのロケが行われるらしい。2007年9月29日 土曜日
細川杯惨敗朝からテニスの大会、細川杯男子ダブルスCクラスに出場。 結果は8-2で初戦敗退。 コンソレも6-3で負け。 ダメダメだぁ。
ロブであまり抜かれなかったのと、
ダブルフォルトが連続しなかったのは良かったのだけど、
あとは駄目、ミス多すぎ。
2007年9月28日 金曜日
僕の小規模な生活最近、 コミック・モーニングを読んでいて 福満しげゆきの「僕の小規模な生活」が面白い。 面白いのだが、いつまでネタが続くのか心配。 あと、モーニングで面白いのは とりのなん子の「とりぱん」 綱本将也(原作)/ツジモト(画)の「GIANT KILLING」 サライネス「誰も寝てはならぬ」など。
2007年9月21日 金曜日
Gmailには油断するな?Gmailの迷惑メールをチェックしていたら、 迷惑ではないメールを3通発見、 そのうち2件は返事しなければいけないメールだった。 あぶないあぶない。 Gmailのフィルタは、迷惑でないメールを迷惑だと誤認識する率が結構高い。 用心しなければ。 迷惑メールをチェックするのに、Gmailの検索機能は便利。2007年9月17日 月曜日
ネジを外してヤケドする衛星放送のアンテナの位置を変えるために、 取りつけネジを緩めようとするが、 錆でネジがふくらんでいて回らない。 少しは回るが、錆が詰まるのかすぐに回らなくなる。 そこで少し締め戻して、再度緩めてやると少し進む。 ネジが長くて、ナットを全部通す自信がないので、 切れる部分はカナノコで切断し短くし、 CRC556を振りかけ、あとはひたすら回し続ける。たまに手にかかるCRC556の液が暖かいので、 摩擦熱が凄いねなどと思いつつ回し続け、 やっと4本のネジを外し、アンテナを外せたところで、 雨が降って来たので作業は中止。
夜、左手の甲に2,3箇所小さな水膨れを発見。
やけどまでするとは、摩擦熱も凄いね。
2007年9月12日 水曜日
安倍晋三首相辞任表明変なタイミングでの辞任表明。 本人的には理由があるのだろうがカッコよくない。 次は 麻生太郎が首相だろうか。2007年9月11日 火曜日
Linux+Java/AWTだと日本語が出ない?借物のPCが届き、Fedora 7をインストールする。 JavaやEclipseも順調にインストールでき、 開発中のプログラムを動かすと日本語が表示されない。 Swing/Awtだと、Fedora 7のX-windowだと 日本語が□になってしまうようだ。 javaの設定ファイルを漁ると、 kochi-minchoとか書いてあったりするから この辺が原因臭い。 今までは、Windows上のAstec-Xで表示させていたので 気が付かなかった。
フォントの設定を変更するのと
SwingからSWTに乗り換えるのはどちらが楽か考える。
Eclipseではちゃんと日本語も表示されるのでSWTなら問題ないはず。
Swingを使っている部分は、まだ少いので、
いまなら簡単に移れる気がする。
2007年9月7日 金曜日
X-windowでタッチスクリーン(2)昨日のタッチパネルのドライバーの件は Gunzetsというのそものずばりのドライバーを発見して解決。 キャリブレーションのプログラムもついていて すぐに使えるようになった。2007年9月6日 木曜日
X-windowでタッチスクリーンX-windowでタッチパネルを使う必要があって、 今日、借り物の GUNZEのタッチパネル付き15インチLCDが届く。 組み込み用のパネルで自立できない。 VESAの穴があるので 昔使っていたディスプレイ・アームに取り付ける。 いい感じだ。GUNZEもLinux用ドライバを提供しているようだがダウンロードはできない。 Webで検索すると x11-input-gunze-tools なるものが あるらしいが入手先がわからない。 linux上でlocate gunzeとやると /lib/modules/2.6.9-1.667/kernel/drivers/input/touchscreen/gunze.ko が見つかるが 使い方がわからない。 簡単に使えそうで、具体的にやり方がわからないこの状況がイラつく。 タッチパネルとPCはUSBかシリアルポートで接続する。 シリアルポートで接続し 端末ソフト(いつものkermit)で 接続したら、タッチパネルの出力が読めた。 とても簡単な形式で意味は明らか。 これでグンとやる気が出てきた。 X-windowのinputドライバーで使えそうなものを探してみよう。 無くても簡単に作れそうな気がする。 第2種電気工事士試験合格家に帰ると第2種電気工事士試験の合格通知が届いていた。 実技試験は練習をさぼりギミで、 試験当日は筆記具を忘れるし、 実技試験も最後時間が足りなくなり あわてて作業したら配線を間違え差込コネクタが足りなくなり 試験官に貰ってたりしていたので、 配線を間違えて不合格という可能性も高かった。 出来上がりも汚かったしね。 合格したのは嬉しい。受験しようと思った きっかけは ワットチェッカ だが、 AC100Vをおおっぴらにいじれるようになりたいとは昔から思っていた。 あと電気工事の配線技術にも興味があった。 この第2種電気工事士試験は思ったよりお金がかかった。 受験費のほかに、テキスト代、問題集代、工具代(実技試験では持参する 必要がある)、実技試験の問題集代に練習用材料代でかなりの額になった。 最初からわかっていれば、受けなかったと思う。 第2種電気工事士免状の申請をするとさらにお金がかかるので、 申請するかどうかは、まだ考え中。 ああ、でも、おおっぴらにAC100Vをいじるには免状が必要か。 テニスが調子良い自分が属するテニススクールのクラスに久々に生徒が増え活気付く。 レッスン後男子ダブルスで1ゲーム、熱戦の末6-3で勝利。 レッスンも充実していて楽しい。2007年9月5日 水曜日
死因は「食品ではない」死因は「食品ではない」 韓国公使の急死で中国 という見出しをみて じゃぁジャック・バウアーが殺したのだろう と思ったけれど、記事を読むと事件も興味深い。 コンビニのサンドイッチが犯人か、医療過誤か、それとも謀略?2007年9月4日 火曜日
調子が良い土日ずっと家でゆっくりしていたら、 昨日今日と調子が良い。 家で作業が進む。テニス調子悪いサーブとか個々のプレーの調子は悪くないのだが、 なんかゲームに勝てない。 昨日も6-4で敗け。コンテンツ・アシスト機能をShift+SpaceにEclipseでコンテンツ・アシスト機能を良く使う。 標準のキーバインドではCtrl+Spaceに割り当てられ使いやすいが、 EmacsバインドではAlt+/で打ちづらい。 そこで打ちやすいキーが空いていないか調べたところ Shift+Spaceが空いているので、そこに割り当てた。 これでかなり幸せになれたような気がする。4色ボールペンの替芯4色ボールペンを 何本か買って愛用しているのだが、 黒色だけ出が悪くなって来た。 4色ボールペンは結構高いし他の色は充分出るので捨てるのは勿体ない。 そこでメーカ(三菱鉛筆)の サイトで型番(SE4-351)で検索したところ、 替芯の型番(S-7S)が判明。 文房具屋で65円で購入できた。 Webが無かったら面倒で捨てていたかもしれない。 便利な世の中だ。2007年8月30日 木曜日
jaclは便利だね最近 javaのプログラムに tclのインタプリタ ( jacl)を組み込むのが 気に入っている。 最終的にGUIで操作するプログラムでも、 開発中 GUIを作る前にいろいろ操作できるのは便利だし、 スクリプトでいろいろ実行できるのも便利。 pythonやrubyを組み込んでもいいのだが、 tclが一番コマンドっぽくてお手軽な気がする。2007年8月28日 火曜日
Strawberry Linux商品充実SparkfunとOLIMEXの代理店となり 商品が充実した Strawbery Linux。 今月の新製品には、カラーグラフィックLCD等魅力的な製品が続々。 でも会社名が商品とマッチしていない気もする。信号機の周期が短くなる事務所前の信号機の周期が短くなった。 今までは、赤信号になると2分半近く待たされていたが、 短くなり、半分ぐらいになった。 青信号の時間も短くなった。 なにか方針が変ったのだろうか? 待ち時間が短くなりありがたい。2007年8月26日 日曜日
テニス&BBQテニスクラブでテニス&BBQ大会。 午前中3試合。 天気が良すぎて死にそうになる。 木陰は涼しくてビールが美味い。 肉とやきそば食べてあと1試合。 熱いけど楽しい。 ジュース2リットル+ビール1.5リットル飲んだけど、体重落ちていた。2007年8月23日 木曜日
JNIの本購入
2007年8月22日 水曜日
Googleマップがiアプリで利用可能にGoogleマップがiアプリで利用可能になる。 さっそく使ってみるが、使いやすい。 出先でもGoogleマップが使えるとは素晴しい。2007年8月21日 火曜日
SPAMもお盆休み(2)SPAMもお盆休みと思っていたら、 gmailで読んでいるメールスプールの片方が 8月8日以来止まっていたことが判明。 サーバにメールが33Mbyteたまっていた。 gmailも油断ならんなぁ、 でも使わないわけにもいかない。2007年8月20日 月曜日
発砲事件昨夜、事務所があるマンションの駐車場で 暴力団の発砲事件発生。 撃たれた暴力団組長は防弾チョッキを来ていて無事だったらしい。 出社したら、マンションの下に 警察らしいガタイの良い中年男性が数人いた。 出先でペリカン便のドライバーに、たいへんでしたね、と声をかけられる。2007年8月18日 土曜日
テニス、風呂、バーベキュー午後4時から 高校時代の同級生と テニスを2時間、 そのあとみんなで近くのお風呂にはいり、 他所でやっていた同級会のバーベキュー大会に合流。 欲望の充足感が素晴しい。前の90日分 | 次の90日分 |
![]() ![]() |