NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記

前の6日分 | 次の6日分

2000年4月1日 土曜日

朝、早く目が醒めたので、パソコンを立ち上げ 秋月電子のホームページを見ていたら、 16x16 dot3色 LEDマトリックスの 値段が3000円になっていることを発見。 2,3日前に見たときは300円 だったので、これはきっとLEDだけでドライバーなしのモジュールだ ろうと思っていたのだが、3000円ということは、例のあの店にならん でいた、ドライバー付のやつとおなじものに違いない。これで、みん なLED電光掲示板を作れるようになる!?

とりあえず、2個程買ってみようと思う。

新製品のガラスエポキシスルーボールユニバーサル基板(2.54mmピッ チと1.27mmピッチ)300円も魅力的!

linux側からもExcelを使いたいとvmware2.0をダウンロード。


2000年4月2日 日曜日

vmware上でWin98を使い始める。Excel97もWinDraft(回路図CAD)も 違和感なく使用できる。Full Screenモードで使用していると vmwareで使用している事を忘れてしまうぐらい。

そのvmware上のExcelで、 「Excelによるドキュメント作成術」を見ながら、 回路のタイミングチャートを書き始める。 Excel上でも割と楽に絵が描けるのですねぇ。



2000年4月4日 火曜日

RSにFIFOを注文。電子パーツ通販のRSに始めて注文を出して見た。 買った物はIDTの FIFO(9bit x 1024 word)で、1900円ぐらいです。 注文はRSのホームページ経由で、 Web上で出しました。 明後日にはつくかなぁ。

秋月にも11,000円ぐらい部品を発注してしまいました。注文の内容は LEDモジュール2個(3000円×2個=6000円,高い..),ガラエポのユニバー サル基板、32pinのPLCCのICソケットなどなどです。



2000年4月5日 水曜日

佐川急便ロケット便で届いた
佐川急便ロケット便
IDT7202LA25J
IDT7202LA25J
1K x 9 25nsのFIFO

午後4時ごろRSよりパーツとどく。 なんでこんなに早く届くんだと思ったら、 航空便でした。 送料1000円で、航空便の代引だから、 なかなか偉いなぁ。



前の6日分 | 次の6日分