|
||||
|
トップページ 写真日記 リンク集 旧コンテンツ News,( US, UK) はてなアンテナ wikipedia kick4wiki kick4bbs ジャパンネット銀行 ピンポイント天気 postMap G-Tools Kumaduino
うだうだ日記Index |
うだうだ日記前の6日分 | 次の6日分2000年7月18日 火曜日
シグナルジェネレータ完成。 ケース内の配線は、スペースが少なくて大変でした。 動作させると、正弦波とノコギリ波の違いがない!? 要するに正弦波が出ない!? そのうち調べねば。
2000年7月19日 水曜日
LED電光掲示板で使用したLEDモジュールは、秋葉原の店でまだ在庫が あるそうだ。ちょっと安心。 Windowsのプログラミングでわからんかったこと (IShellFolderの使い方)を MSDN で調べたところ、そのものずばりのサンプルプログラムがあった。嬉 しい。 "Programming the Windows 95 User Interface"という本に載っ ているらしい。本の内容がそのままMSDNに掲載されている。スゴイねぇ。 できれば、この本も入手したい。 www.fatbrain.comで調べ ると Out of print ....絶版と出た。 翻訳本は アスキーから1996年に出ているらしい。 ISBNコードは4-761-1616-7。 こちらは絶版ではないようだが、ネット上で探しても在庫有りとい う店が見つからない。紀伊国屋では在庫僅少のため取り寄せになるか も、と出た。でも、紀伊国屋書店のWeb会員は会費1500円/年だしなぁ。 こうやっていろいろ探し廻って見ると、日本の本屋さんのWebサイトも 随分増えたが、検索のしやすさと在庫情報の開示ぐあいはまだま だだと思う。
2000年7月21日 金曜日
Linuxが動くマイコンボードを作るという動きがいろんなところに あるようだ。 Software Design 7月号を見て、 μCsimmコンパチオープンハードウェアのページとか CQ出版社のTech-I 5号とかを見ていると 世の中全部そっちに動いているような気がする。 で、インターフェース1999年6月号の FOXの記事 とか見ていると、自分で作っても... 部品を集めて眺めているだけでも楽しそうな気がして来た。 ^_^; 部品は案外安いし。 ^_^;; 片面感光基板+ジャンパー線ぐらいで作れないかな、 と夢想してたりしている。 でも、現在 仕掛り品が山積みで、いつ手をつけれるかわからない。 そういう意味で、シグナルジェネレータが完成したのはよかった。 この調子でどんどん片付けて行こう。
前の6日分 | 次の6日分 |
|
||