NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記

前の6日分 | 次の6日分

2000年10月10日 火曜日

暖かい、部屋の温度計で28度ぐらいある。 ケーブルTVインターネット接続を利用し始めてあと少しで1ヵ月になる。 いつもは高速/快適に使えないのだがだが、接続できないことが けっこうある。 10分ぐらい待ってると接続できるように なったり。夜、10時とか11時ごろにそういうことが良く起こるように 思う。 これはやっぱり込み合っているということか? 朝とかはそういうこともなく快適。



2000年10月11日 水曜日

唐突だが、私はACアダプタが嫌いだ。 仕方無く使ってはいるけれど嫌いである。 使用していなくてもコンセントに 差し込んでいる限り電力を消費し暖かくなっている ところが嫌いである。 しかし電子機器の小型化/低価格化の為には ACアダプタは欠かせないもののようだ。 だったら、と思うのだが、ACアダプタのコネクタを 4極に増やして、電子機器本体側からACアダプタの電源を 切れるようにしてくれないだろうか。 業界共通でやれば、安いコネクタもACアダプタも 作れると思うのだがどうだろう。 使わなくても暖かいACアダプタが嫌いなのは 私だけでは無いと思うのだが。



2000年10月12日 木曜日

マンションの事務所の隣の部屋のドアの前に 盛り塩が置いてあった。ちょっと恐い。 その部屋に人が住んでいるかどうかはよくわからない。



2000年10月13日 金曜日

フジオカで購入
トランジスタと1Ωの抵抗
トラ技11月号の4脚ロボットの記事を読み、 さらに 関連のホームページを見ると、2足歩行ロボットまで 作っている人(Fukui Footbool Club)がいて驚く。 ロボコンマガジン No.11掲載された青山大学 の2足歩行ロボットの 記事を読んだ時も驚いたが、こちら凄い。 本田のP3やSonyのAIBOあたりが引金だったのか。 わしもロボット作りたい〜。 ロボコンマガジン No.11を見直すと Fukui Football Clubのことも 載っていた。 先週から設計していたニッケル水素充放電器の回路が 固まったので部品集め開始。 フジオカでトランジスタと抵抗を購入、秋月とサトー電気に部品を発注。




2000年10月14日 土曜日

VAIO-C1XF
Linuxインストール
LinuxでUSBを使いたくて VAIO-C1XFにTurboLinux-6.0をインストールする。 FDDがUSBだったり、LILOが書き込めなかったりしたせいで はまりまくるがネット上の参考資料と Loadlinを使用してなんとかインストールできた。 USBの使用はまだやってない。



2000年10月15日 日曜日

混み合っているのか?朝 ケーブルTVの接続状態が良くない。 どんくらい混み合っているとか、回線増強計画とか homepageで公表してくれないかなぁ> 熊本ケーブルテレビネットワーク ドラクエIV 100時間31分 レベル38 ダークパレス



前の6日分 | 次の6日分