NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記

前の6日分 | 次の6日分

2000年10月4日 水曜日

充電器の電池ボックスを転用
秋月電子 放電器キット
秋月電子のホームページは7月に新しくなってから、 あまり更新されなくてつまらないぞ と思って見ると10月2日に更新されている、 販売予告では製品が増えている。 最近の予告製品はほとんど発売されていない。 予告しなけりゃいいのにと思う。 電波時計キットは10月6日発売だそうだ。 値段はまだ未定。 御連絡のページでは、 倉庫からカラーCCDカメラが 数百個盗まれたので 情報があったら下さいとある。 なんかすごい。

帰宅後、秋月電子の放電器キットを組み立てる。 デジカメで使っているニッケル水素電池の寿命が短いような 気がするのだ。 組み立てて試すと5分程で放電完了してしまう。 充電も5分程で済む。一応使えているのだけれど なんか怪しい。



2000年10月5日 木曜日

フジオカ電気で150円
電池ボックス購入
出社の途中、フジオカ電気に寄り 単三4本の電池ボックスを購入。 昨日組み立てた放電器用。昨日は電池ボックスがなかったので、 充電器用の電池ボックスを付け替えて使用した。A/Dコンバータ等使って、 どれくらい充電されているのか調べたい。



2000年10月6日 金曜日

秋月電子の電波時計キットは 発売されたようだ。ホームページに値段が出ていた。 6,400円だそうだ。 仕方無いのだろが、値段は高いと思う。 立派な 電波時計が買えてしまう。 買うかなぁ... 買うだろうなぁ...

3,800円
USB4ポートハブ
仕事帰りに クマデンにより、5.25インチベイにとりつけるUSBハブ ( オウルテックOWL-4HB5)を3,800円(税別)で購入。 このハブは上流USBへのコネクタが内と外に2つあり スイッチで切り替えることができる。 とりつけた本体と縁もゆかりもないパソコンのハブとして 使えるというのも面白い。さっそく取りつけて使用。 しっかりと固定されたUSBハブは使いやすい。

久しぶりにCoolPix990の画像をパソコン接続キットのUSBケーブルで 読み出するがうまくいかない。 ソフトを疑い新バージョンを求めて ニコンのサイトへ。 新バージョンは無かったが、CoolPixのファームウェアV1.01を発見。 早速ダウンロードして書き込みを試したが通信不良でうまく行かない。 専用USBケーブルの接続が悪いのかしらん。



2000年10月7日 土曜日

プラモデルだと洗車も簡単
ゼリカ洗車
自宅の机まわりをいろいろ整理。 不要品をいろいろ廃棄。 セリカのプラモデルが埃だらけになっていたので水洗い。 本物の車もこれくらい簡単に洗えれば良いのに。

ひさしぶりに ドラクエIV 90時間39分 レベル33 砂漠の村



2000年10月8日 日曜日

ドラクエIV 93時間19分 レベル34 砂漠の村



2000年10月9日 月曜日

Adobe Illustratorで書いた絵をPM-2000Cで長2封筒に印刷し、 山根一眞の袋ファイルの印刷に成功。今まで型紙にシャープペンで 書いていたのが、プリンタで印刷できるようになって大満足。 高いIllustratorが無いと描けないというわけではないのだが、 Illustatorだと、用紙の端から正確に何センチというような 描画が楽にできる。



前の6日分 | 次の6日分