NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記

前の6日分 | 次の6日分

2001年12月28日 金曜日

部品整理箱の前
Bear-1 とりあえず4足
Dilbert 2002 Day-To-Day Calendar

仕事納め(?) Bear-1の残りの足を作る。 センサーがひとつもついていない、 木偶のようなやつだが、 形になると、興奮する。 いろいろやる気が出てくる。



2001年12月29日 土曜日

ハンズマンで8mmのボルトとナットを購入。 万力固定用。 事務所からL-Card+を自宅に持ち帰る。 Bear-1に接続せねば。 パソコンショップをまわり、ブラザーの P-touch 1500PC を探すが見つからない。 アマゾン Dilbertのカレンダーを注文してしまう。 夜、打合せ兼飲み会



2001年12月30日 日曜日


タミヤのギアーボックス、ネジ等
カホパーツセンターで購入

L-Card+FPGA基板をBear-1につなぎ、サーボを動かして見る。 友人と博多に遊びに行く。 カホパーツセンターでいろいろ部品を買いあさる。 ジュンク堂福岡店の在庫の量に驚く。 名著 ソフトウェア作法 があるので、 奥付を見ると、初版は1981年だが、現物は2001年の31刷。 うーん、すごい。 ジュンク堂では、 トラ技Special No.77 イーサネットのハードを理解しよう はじめてのロボット創造設計 購入。 都市高速の降り口から、天神の駐車場までの 道を理解していないので、ドキドキしながら運転。 8年前に購入したカーナビはジャイロがついていないので 博多では役にたたない。 もうそろそろ買い直し? 恐れていた高速の渋滞も無く、スムーズに帰宅。 夜、タモリクラブ空耳アワー100連発(?)を楽しむ。



2001年12月31日 月曜日


移動万力
移動万力
ティッシュの箱がちょうど良い
L-Card+を装着

ゴミを出す為に事務所へ向かう。 今日を外すと 次は来年の7日になってしまう。 道はガラガラ。エンジンが温まる前に到着。 アマゾンより、 LaTeX Webコンパニオン到着。 事務所からは昼前に帰宅。 途中、本屋で 正月用(?)に 陳 舜臣 小説十八史略(3)、 長谷川慶太郎 小泉改革を邪魔するのはオヤメなさい、 ドラッカー 〔エッセンシャル版〕マネジネント基本と原則 を購入。

帰宅後、 つくば工房 移動万力を参考に、ミニ移動万力を作成する。 板は、手持ちのコンパネを 30cm×20cmぐらいに切ったもの。 これで、机の上にも強力に固定できるはず。 次は、Bear-1にL-Card+を固定するための穴をあけ、 2mmのスペーサを取り付ける。 これで、いちおうサーボを動かせるのだが、 もうちょっとまともに動かすには、どんなソフトが あればいいのか悩む。


2002年1月1日 火曜日

謹賀新年 お正月らしく、だらだらと過ごす。



2002年1月2日 水曜日

またまた、だらだらと過ごす。 コタツで寝転がって過ごしていたら、 腹筋が疲れてしまった。 毎年、この時期 ノートパソコンが欲しくなってしまう。 コタツに入ったまま作業ができると思うのだが、 幻想かもしれない。 ノートもVAIO-C1XFがあるけど、狭い画面(800x480)が いまいち...



前の6日分 | 次の6日分