|
|||||||||
|
トップページ 写真日記 リンク集 旧コンテンツ News,( US, UK) はてなアンテナ wikipedia kick4wiki kick4bbs ジャパンネット銀行 ピンポイント天気 postMap G-Tools Kumaduino
うだうだ日記Index |
うだうだ日記前の6日分 | 次の6日分2002年3月22日 金曜日
朝、事務所でメールを読もうとすると、 Mew1.93でエラーが発生。 メールを読めない。 これを機会に、メール環境を FreeBSD2.2.7のマシンから RedHat7.2のマシンへの移行を行う。 で、例によってなんやかんや引っかかって、 ほぼ1日仕事。 うーむ、なかなか大変。 でもまだ移行できていないソフトが多数... ▲ 途中で、PCの時計が合っているか気になって、 TClockというソフトをインストール。 タスク・バーの時計に日付と秒を表示できるだけかと 思いきや、時報、アラーム、ntpでの同期機能まである。 すごいなぁ。 ThroughClockというのにも、ntp同期機能がある。 こちらは、透明な時計が最前面に来るのがイカス。 ▲ AAFARMの掲示板で、 こんな顕微鏡の存在を知る。 うーむ、そそる... メーカのページも教えてもらった。 ▲ おお、 ツクモRobcoN館で、 イトーレイネツRCサーボブラケットの販売が始まっている。 ひとつ買ってみようかな。 商売的には、対応サーボをいっしょに売ってないのは 勿体ないっすね。RobocoN館ではあまり安くできないか..
2002年3月23日 土曜日
朝、2時間程 半田付けをし、事務所へ。 △ 昨日インストールした TClockで、時報を鳴らすようにしているのだが、 ntpで同期させているので、正確な時刻に鳴っていると思うと気持ちが良い。 △ アマゾンから 金持ち父さんの投資ガイド 入門編と 上級編が届く。 この本 CDと英語版持ってるのよね〜 △ 夜、また半田付け。大体できた。
2002年3月24日 日曜日
割と健康的な1日をおくる。 △ また、H8/Tinyのプログラムを書く。 △ 金持ち父さんの投資ガイド 入門編読み終える。 上級編も途中まで読む。
2002年3月25日 月曜日
石川さんの日記で ツクモRobcoN館でも サーボを売っていることを知る。 そうか、 その他の下にあったのか。 やっぱり、高いっすね。^_^;; △ おちあいさんが Treva基板セットの販売を開始。 基板にジャックにギュレータもついて780円 なかなか良いかも。 どれくらい数が出るものか知りたいものだ。 ▲ Flash ROMの入手可能性を調べる。 若松通商でも売っているが、高い気がする。 ELISshopで探すと、 3.3Vの2M/4M品が 400円くらいで売っている。 5V品は、 現品.comで 8M品 120個が 9980円!
2002年3月26日 火曜日
ツクモRobcoN館より、 イトーレイネツRCサーボブラケット到着。 1個だけの奴を購入。 約1.5mm厚のアルミで剛性は十分。 なるほど、ベアリングはこう取り付けるといいんだ。 タップもたくさん切ってあるし、おなじ物を作るのは、 かなり大変そう。まぁ、そういう時は 3,500円出せばいいわけで、部品の選択肢が増えたことを歓迎しよう。
昨日、アスクルに 注文したbrotherのFAX複合機 MFC-6800Jが1日で届いて驚く。 感熱ロール紙でFAXを受け取るのが嫌になったのと、 事務所下のファミリーマート閉店でコピーが面倒になるので、 注文したのだが、 やるなぁ、アスクル。 在庫持ってたんだぁ。 思ったよりコンパクト、軽くてよかった。 でも、用紙がむき出しになるのが、ちょっと嫌だなぁ。 アスクルだと、 MFC-9600Jも値段は同じだから、こっちの方が よかったかなぁ? でも、こいつはでかそうだし。 △ 右の写真は、アスクルから一緒に購入した シャープペン 1箱10本と、カッターナイフの刃処理器(捨て場?) 夜、H8/Tinyのプログラム。なか良い感じ。
2002年3月27日 水曜日
夜、H8/Tinyのプログラムと格闘。
前の6日分 | 次の6日分 |
|
|||||||