|
||||
|
トップページ 写真日記 リンク集 旧コンテンツ News,( US, UK) はてなアンテナ wikipedia kick4wiki kick4bbs ジャパンネット銀行 ピンポイント天気 postMap G-Tools Kumaduino
うだうだ日記Index |
うだうだ日記前の6日分 | 次の6日分2002年4月15日 月曜日
比較的まじめに仕事をする。 ▲ 敬誠に在庫問い合わせのメールを出してみる。 ロボコンマガジン No.21が届く。 内容としては、おもしろい物が多いと思うし、 カラー写真も多いのに、838円(税別)は安いと思いながら、 なんか不満が残る。 内容が整理されていなくて、わかりづらい。 対象とする読者層も整理されていない (やたらと広いだけか?) 気もする。 紙が厚いのも嫌だ。 △ 内容が整理されていなくて、ひたすら詰め込みました というような雑誌が増えたような気がする。 編集がパソコンで簡単にできるようになったり、 パソコン雑誌が増えすぎたせいなのかも、 とか思ったりする。 △ 思えば雑誌bitは良かった。 構成がしっかりしていて、 硬い記事、柔らかい記事が あるべきところにあり、 全体として密度も高く、紙も薄く取っておいて、 あとでじっくり読もうという気になったものだ。 ワインバーグのイーグル村通信とかも 掲載されてたし。 晩年のbitは、面白くなかった。 A4版になり紙が厚くなってからは、 手に取る気もしなくなった(取ってたけど..)。 面白い技術雑誌の編集は難しいと思う。 △ 最近よく思う。 bitを面白くしたような雑誌が読みたい。 コンピュータサイエンス総合誌 (つまり新製品情報とか載ってなくていい)で、 紙が薄くて、密度が高くて、構成がしっかりしていて、 硬軟さまざまな記事があって、面白い、 ちょっと高級な感じの雑誌。 そんな雑誌が厚かったら読むのがつらいので、薄くていい。 ああ、読みてぇ。 ロボコンマガジンに ベルメックスの広告。 卓上フライス X-1, 58,000円は安いねぇ。 ちょっと欲しいパソコンの周辺機器なら、 買ってしまう値段だ。 でも、これ重いのよね。 25Kgでなくて 40Kgだそうで、ホームページでは訂正されている。 置き場所と用途が出来たら欲しい。 「これは、フライス盤ではなくて、 ボール盤です」と10回ぐらい唱えると買えるかも... ああ、きけん,きけん。
2002年4月16日 火曜日
敬誠に在庫問い合わせ返事が来る。 すばやい返事で好感度up! しかし、値段はちょっと高めなので、 他で見付からない TB62706BFを650円×8個注文。 作ってるものバレバレ? TB62706BFをもっと安く買えるところがあれば教えてください。 ▲ 勢い? がついてきたので、 テレビィ商会にも見積り依頼を出す。 すぐに返事が来て、 HD64F3664FP @650円(在庫あり) HD64F3694FP @650円(納期3ヵ月) だそうだ。秋月より安いので注文。 HD64F7145F50は無い、と言われました。 △ メールの最後に、 *潟eレビィ商会はH13/11/15をもちまして、 (有)テレ商に変更しました。とある。へぇと思って、 新しいホームページを見に行くと 古いホームページそっくり。 住所も同じだし、間違いは無さそう。 古い方にも、第一営業部しか残っていないし、 他の営業部は分かれた? 無くなった?
2002年4月17日 水曜日
まじめに仕事をするが、ちょっと調子が悪い。 ▲ 夜、kmlugの飲み会。
2002年4月18日 木曜日
昨晩のアルコールが残り、低調。 ▲ 夜、テニスを堪能。 ▲ あげたての熱いアジフライに冷たいマヨネーズ、 うまいよねぇ、ああ食いたい、 香取慎吾のマヨネーズのCMはうまい!
2002年4月19日 金曜日
また、JAVAと戯れる。 linux上で emacs/make/appletviewerなどと使うと、 それほど悪くもないかもと考えを改める。
2002年4月20日 土曜日
今日も、JAVAと戯れる。 ダイブ、スムーズにプログラムを組めるようになってきたが、 最後、Internet Explorerで、わけのわからぬ現象に遭遇する。 やっぱり、深入りするのはやめよう。 ▲ 敬誠よりIC到着。 ▲ JSTにコネクタ発注。 10個買っても、100個買っても値段が倍も違わないのが面白い。 で、100個注文。
前の6日分 | 次の6日分 |
|
||