|
||||
トップページ 写真日記 リンク集 旧コンテンツ News,( US, UK) はてなアンテナ wikipedia kick4wiki kick4bbs ジャパンネット銀行 ピンポイント天気 postMap G-Tools Kumaduino
うだうだ日記Index |
うだうだ日記前の6日分 | 次の6日分2002年6月26日 水曜日
昼休み、ヤマダ電機で 電気スタンドと USB接続のマルチカードリーダを購入。 ▲ 今日も、EAGLEと戯れる。 スクロール・ホイールで 画面の拡大・縮小ができることを知る。
2002年6月27日 木曜日
仕事で試作中のCPUボードのFlash-ROMの動作がおかしい。 昨日はちゃんと動いたのに.. と調べると、 半田づけのミスで、ICの足がちゃんと接続されていない。 0.5mmピッチの足に、たっぷり半田を盛り、 吸い取り線で半田を除去したので、半田が付いていないことは 無いと思っていたのだが、どうも足が若干浮いていて、 足の下の半田まで吸い取られてしまったようだ。 ▲ 半田づけのチェックは、目視だとショートは分かるが、 浮いているのは顕微鏡を使ってもわからない。 顕微鏡で足を見ながら、押しピンなどの針で ICの足の間を押してやると、 半田づけされた足はたわみけど動かないが、 されていない足は動く。 簡単で確実な検査方法なので気に入っている。 CPUは検査したのに、Flash-ROMの検査をしてなかったのは 失敗だった。 ▲ その後、オシロのロジアナ機能で、 CPUのリセット後の動作を追跡。 無事、バグを発見し Flash-ROMからの起動成功! ロジアナ付きのオシロを借りて良かった。 ▲ 半田吸い取り線は、 ホワイトワックスや無洗浄とか書いてある タイプがお勧め。基板に目立つヤニが残らない。 値段はそうでないタイプより若干高い程度。
2002年6月28日 金曜日
2002年6月29日 土曜日
モルフィーワンの騒動が ASCII24で 記事になっていることを AAFARMの BBSで知る。 モルフィーワン計画が中止の危機? 渦中の開発者に聞く という記事。冷静な記事で状況がよくわかる気がする。 PC-Watchにマンガ製作グラフィックソフトの発売記事が 2日続けて登場している。 COMICWORKS 600 6,800円 と ComicStudioDebut 11,500円。 こんな値段でマンガ製作用ソフトなんて、 何本の売上を期待しているのだろうと思うが、 意外に売れたりして... ▲ 実は、自分でもこの値段なら1つくらい買ってもいいかもとか思ったりする。 このソフトで、さらさらと画を書いて、 ホームページで使用できるなら 1万円くらい惜しくない。 実際にそんなことができるかどうかわからない。 いしかわじゅんは3週間かけて操作や機能を勉強したとも記事に書いてある。 私には、これもやっぱり ドリームウェア? ( by フジワラヒロタツ@Interface )
2002年6月30日 日曜日
怠惰な一日を過ごす。
もうすこし、生産的になっても良いと思うのだがそうならない。
▲
ワールドカップ決勝戦、ドイツ vs ブラジル、
ブラジルの勝利。 ドイツを応援していたのだが、
ブラジルは強かった。
2002年7月1日 月曜日
今日も蒸し暑い。 なんか今年の梅雨はあまり暑くない。 例年の梅雨の晴れ間は、夏になってしまったと 思わせるくらい暑いが、 本当に夏になるとそんなもんじゃなかったと 思い知るのが年中行事だが、 今年は湿度が高いだけでそんなに暑くない。 クーラをつけると寒いので過ごしにくいぜ。 ▲ そんななか、テニススクールで汗をかく。 ダ〜ラダラ。しかし、これも夏になると 何か壊れているのじゃないかと思うくらい汗が出る。 ▲ また、EAGLEと戯れる。 配線がつながらないだけでなく、なんか回路も不安になってきた。 いいかげん飽きてきたので、回路図を簡略化し、 早く基板を作ってしまおうか。
前の6日分 | 次の6日分 |
![]() ![]() |