NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記

前の6日分 | 次の6日分

2003年3月23日 日曜日

怠惰な一日を過ごす。



2003年3月24日 月曜日

まじめに仕事をする。 夜、mini EZ-USBと戯れる。 EZ-USBも8051もわからないことだらけだが、 3連休をダラダラと過ごしたため、 資料を読んだり試行錯誤をする元気がある。 いろいろ読んだり試したりして なんとかportの操作とuartからの出力ができるようになる。 USBの機能は当分 使わないで USBダウンローダブルな1チップマイコンとして 使い方を憶えるつもり。 それでもなかなか便利だ。



2003年3月25日 火曜日

TRY!PC 2003年春号 動画像処理とWindowsプログラミング 1,800円(税込み)

朝、霧が出ている。なんか珍しい気がする。 多くの車がライトを点けて走っている。

昼休み、まるぶん TRY!PC 2003年春号 動画像処理とWindowsプログラミング 購入。 動画像処理というのも いつかやってみたいものだ。

夜、今日もEZ-USBと戯れる。 割込みも使えるようになった。



2003年3月26日 水曜日

ホワイトハウスは今晩2話連続で放映されるらしい。 ちゃんと録画しよう、たぶんすぐ見るけど、寝る恐れもある。 4月5日からは ER-VIIか。 楽しいなぁ。

EZ-USBをいじろうとするが、USBでどうのこうのしたい というアイデアがない。 ホスト(Windows?)側のプログラムも 気が進まないので、とりあえずこの辺で終了ということにする。 比較的単期間に知識も増えたので良かったのではなかろうか。 次にやることを物色する。 最近、手持ち部品の多さにゲンナリしているので、 今度は 手持ち部品を活用してなんか遊びたい。 で、2つやることを思い付く。 片方は手頃なケースを見つけ、やる気増進。 ちなみにEAGLEで基板を作ろうとしている メインのプロジェクトは 現在 部品待ち中。

ブッシュ大統領のタンバでの演説のために、 ホワイトハウスの始まりが1時間くらい遅れる、 が しっかり2話続けて見てしまう。 しかし、シリーズ1の最後が銃撃されて終るとは... しかも、死傷者不明... シリーズ2の出演交渉を有利に進めるための 製作者側の作戦だろうかと勘ぐってしまう。 シリーズ2は秋から放映予定。



2003年3月27日 木曜日

今日も!?まじめに仕事をする。

(写真a) チップ集合抵抗 とりあえず、こうやって使うわけですが (写真b) こんなイメージ Brother HL-1870N (写真c) プリンタ購入

現品.comより部品到着。 待っていたのは 100KΩのチップ集合抵抗 (写真a)。 50個で390円。 形状を頼りに調べると rohmのMNR35あたりらしい。 とすると抵抗8個分。 これでメインのプロジェクトも再開だ。

秋月電子の新製品、 H8タイニーI/Oボードを見て思う。 基板が重なっていく割に、 機能が増えていないんじゃないの? H8/3664Tinyモジュールはとても便利なのだけど、 実際使うと、ほんの少しの部品やコネクタを取り付つけや、 基板の固定用の穴のために、ユニバーサル基板などに コネクタで接続し、基板が2階建てになり、結構高さがあってかさばる。 H8のI/Oは高機能なので、ほんのすこし汎用に使えるメッシュのパタン と取り付け穴があればとても便利だろうと思う。 (写真b)の基板が1枚になっている ものが欲しい。 メッシュはもっと少なくてもいい。

ブラザーダイレクトクラブに注文したプリンタ HL-1870Nが届く。(写真c) 購入理由は、 ちょっとページ数があるPDFファイルは事務所で両面印刷していたのだが、 自宅でも両面印刷したいということと、 ノートパソコンから無線LAN経由でも印刷したいということ。 A4両面のネットワークプリンタが 75,000円で買えるなんて!? TVで宣伝している キャノンの148,000円のカラーレーザプリンタ も安いと思うが、私が欲しいのは モノクロ/両面。



2003年3月28日 金曜日

車を車検に出す。 思ったより高かった。 昨日到着した部品をライブラリに登録し、 EAGLEの回路を修正。 配線がどんな感じになるかまだよくわからない。 試しにちょっと配線してみようか。



前の6日分 | 次の6日分