NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記

前の6日分 | 次の6日分

2003年3月29日 土曜日

朝から VMWare上のlinuxから HL-1870Nに印刷できるように設定をする。 lpdの動いているPostscript互換プリンタに見えるので設定は簡単。 最近、ghostscriptのドライバーを設定する 気力が無い私にも 設定ができた。 tiger.psが印刷できて、設定完了と思ったが EAGLEの出力を印刷できない。 「ニュウリョクアヤマリ」とか表示されるだけ。 プリンタの設定にエラーを印刷というのがあるので、試してみると、 今度はちゃんとプリントアウトされる。 どこが間違ってるんじゃ? と聞いたら、 いえ合ってましたと答えられた感じ?



2003年3月30日 日曜日

ダラダラ過ごす。 EAGLEで配線を少々。 夜中、 アリーmy ラブを見ていたら、 まるで最終回のような内容。 最後まで見たら最終回だった。



2003年3月31日 月曜日

すこしづつ配線 今日のEAGLE

今日もEAGLEで配線。 いちばんやばそうなところを配線してみる。 思ったより余裕があった。 不恰好なのは、徐々に修正する予定。


2003年4月1日 火曜日

Mobile PRESS 春号  1,400円 実習Verilog-HDL論理回路設計  2,800円(税別) 実用電源回路設計ハンドブック 1,903円(税別)

Mobile PRESS 春号、 実習Verilog-HDL論理回路設計 実用電源回路設計ハンドブック を購入。 Mobile PRESSには、BGAのメモリをヒートガンで外して 換装しよう、などという話しも載っていた。 ヒートガン欲しいなぁ。 夜、EAGLEで配線を少々。



2003年4月2日 水曜日

乃村さんの日記 エーワンからラベル印刷ソフトがダウンロード可能なことを知り、 ラベル屋さんHOMEをダウンロードし ラベル印刷。 なかなかよくできていて使いやすい。 ラベル屋さん21だと リンクテキストというのも使えるのか... 夜、ダラダラとTVを見て寝る。



2003年4月3日 木曜日

ASTEC-X 4.00アップデートキットが公開されたそうなので、 ダウンロードしインストールする。 ASTEX-Xコントロールパネルでマウスのところを開くと ホイールマウスのサポートで4,5ボタンとして使用するというのがある。 これで、ASTEX-X上でも EAGLEのスクロールボタン (拡大/縮小/レイヤー切替え) が使えるようになった。 嬉しい。 もしかして、前から使えたのかなぁ? オリジナルマインドに 基板切削キット(仮称)の試作品。 値段は10万円以下。 どれくらい精度がでるのか注目。



前の6日分 | 次の6日分