NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記

前の6日分 | 次の6日分

2004年6月3日 木曜日

74LSシリーズの山

パーツのフジオカでケースを 探すがうまいものが見つからない。 写真は引き取り手が決まった74LSシリーズの在庫。 こんなにあるのは、部品入手後に中止したプロジェクトが多いということ。 今後使うあては全く無いのに気分的に捨てにくくて困っていた。 これが整理できるとパーツケースに新しい部品を展開できる。



2004年6月4日 金曜日

最近あつかうファイルのパスが長く、 emacsでM-x find-fileするときに表示しきれないことが 多くなってきたため、自動でスクロールしてくれる emacs-21 + mule を このページを参考に導入。 H8/3664Tinyモジュールを取り出し回路を作り始める。 いつもながら なんか同じようなものばかり作っている。



2004年6月5日 土曜日

いい感じ 夜の運動公園

朝から半田付。 簡単な回路なのですぐに完成。 流用できそうなプログラムを書き込むと一応動く。 同じようなものばかり作っているメリットよね。 夕方、熊本社会人ナイターダブルステニストーナメントに行く。 いわゆる草トー(草の根トーナメント)だが、 試合に出るのは数年ぶりだ。 Cクラスにエントリーし1回戦 6-4勝利、2回戦1-6敗退。 ひさしぶりの試合、クレーコート、おまけに会場を間違えて 10分遅刻したにしては上出来だ。 会場の運動公園は夜なかなか雰囲気が良い。 しばらく人のゲームを見た後帰宅。



2004年6月6日 日曜日

朝からH8/3664のプログラム。 良い感じで大体の動作ができた。 その後ダイソーにケースを物色に行き、 アクリルの仕切り台アソートという アクリル板をコの字型に曲げたものを購入。 午後、ケースの図面をjwcadで書き、 夕方 アルミ板の切り出し、穴あけ、折り曲げを行うが 寸法に間違いがあり失敗。 アルミ板を買い直してやり直しだ。



2004年6月7日 月曜日

ビッグコミックオリジナル掲載 浦沢直樹版アトム「PLUTO」が面白くなってきた。 アルミ板を買い、板金工作をやりなおす。 なんとかできた。



2004年6月8日 火曜日

今週もちゃんと 24を見る。やっと 6:00AM。 ハンダ付けを少々。



前の6日分 | 次の6日分