|
|||||||||
|
トップページ 写真日記 リンク集 旧コンテンツ News,( US, UK) はてなアンテナ wikipedia kick4wiki kick4bbs ジャパンネット銀行 ピンポイント天気 postMap G-Tools Kumaduino
うだうだ日記Index |
うだうだ日記前の6日分 | 次の6日分2004年9月7日 火曜日
台風18号通過。 朝から強い風、事務所には行かず家で待機。 昼頃台風のピークを迎え凄い風に凄い音。家が震える。 なんかいろんなものが飛んでいるのが見える。 昼頃、ケーブルTVが映らなくなる。 ラジオを聞いていると停電のところも多いらしい。 飛んできたもので車のガラスが割れるというようなことも よく起こっているようだ。 信号機が消えているところもあるらしい。 ▲ 午後になると峠もこえて風が弱くなってくる。 車も無事だったみたいだし、事務所も停電にはなっていないようだ。 ▲ で、することがないので、旋盤でボルトの頭を削ったりする。 ▲ 夕方にはTVも復旧し、日常生活に戻る。
ボルトの頭を削って作ったのは8mmのTボルト。 TボルトというのはT溝が掘られたフライスの台に 被加工物を固定するときに使用するボルト。 上の真中の写真の、左にあるのが購入したTボルト。 真中2本がサイズがうまいこと合ってTボルトとして使用できる 3/8インチのステンレスのボルト。 左が今回製作した 8mmのTボルト。 8mmを作ったのは左の写真の穴空きブロックを使用するため。 この穴には3/8インチのネジが切ってあって、3/8インチでは 貫通できない。
2004年9月8日 水曜日
台風18号の被害は凄かったらしい。 市内の主要道でも 街路樹が倒れて道を塞いでいたらしいし、 県内の信号の20%の521基が消えたそうだ。 遊園地の大観覧車のゴンドラが落ちたというニュースにも驚いた。 なにより台風による住宅の全壊8,半壊22というのが怖い。 風が強くて怖かったが、本当に家が壊れる場合もあるわけだ。 ▲ 今年は台風前に板(コンパネ?)を窓などに打ち付けている店舗が 目立った。 子供のころ読んだマンガの台風準備のシーンのようだ。 飛来物で大きなガラスとかが割れると被害が大きいだろう から、気持ちはわかる。 逆にこれまでやらなかったのは、あまり強い台風がこなかった 時期が続いたということなのだろうか。 ▲ 地球の温暖化は当分つづくから、 これからも記録破りの台風がやってくるだろう。 これからの家/店舗には強力な雨戸やシャッターが欲しい。 ちゃんとした壁のあるガレージがうらやましい。 土塁のある家なんていいかも。 石川さんの日記で 秋月電子が グラフィックLCDを1500円で売り出したことを知る。 不覚!? これこそ私がずっと欲っしていたものだ! ということで2個注文。
2004年9月9日 木曜日
比較的まじめに仕事をする。 ▲ 夜、テニス。 日が短くなり、テニススクールが始まる午後7時にはもう暗い。 人数が少なかった+体がなまっているせいかかなりへばる。 ▲ 購入していた秋月電子の H8/3069F-USBホストボードを組み立てる。 といっても表面実装の部品は実装済みなので水晶とリセットSWと ピンヘッダなどをつけるだけ。すぐ終わる。 このボードは16MBitのDRAM付きで安いのでお勧め。 ソフト開発で楽をするにはRAMが沢山欲しい。 USBホストの使用予定は当面無い。 ▲ 当面、グラフィックLCDやステッピングモータをつないで遊びたいので、 ユニバーサル基板を下に敷いて、信号をコネクタで引っ張り出せば OKかな?
2004年9月10日 金曜日
アマゾンのギフト券が結構余っていることを思い出し、 忘れないうちにと オライリーの本を3冊ほど注文。 ▲ 帰宅後、録画したタモリ倶楽部を見ようとするが、 オープニングだけで終わってしまう。 よく見ると何の間違いか1分しか録画されていない。 何でだろう? 悔しい。 ▲ ThinkPad X23の電源をいれるがネットワークに繋がらない。 ケーブルが繋がっていないと認識されている。 ケーブルをルータに刺し直すと何事もなかったのように繋がる。 似たようなことが最近あったなぁ。 ルータが怪しい。
2004年9月11日 土曜日
朝からフジオカに寄り基板用のコネクタを補充。 いろいろ他のコネクタも試したが 実験にはこのコネクタが一番使いやすい。 ▲ 秋月電子からグラフィックLCD届く。 StrowberryLinuxからコネクタも届く。 ▲ 夜、H8/3069Fボードにプログラムを書き込む実験。 若干の試行錯誤の後、書き込みに成功。 アメリカ 9.11テロから3年。 今年は映画華氏911の影響で テロ直後のブッシュ大統領の対応を疑問視する 意見が目立つ。 ▲ 事故直後にその全体像を把握することは相当に難しい。 今分かっているテロ事件の情報と 当時分かっていたであろう情報の違いを明確にせず 当時の対応を非難しても あまり意味がある意見にはならないと思う。 ▲ ジェット機が突入した映像を見ても、 それが原因でビルそのものが瓦解してしまうことになるとは、 本当にそうなるまで ほとんどだれもわからなかったと記憶している。 だからこと、あれだけ多数の消防士が犠牲となったわけだ。
2004年9月12日 日曜日
H8/3069Fボードの動作が不安定。 リセットしてもプログラムが起動しないことが多い。 水晶あたりの端子をオシロのプローブで触っていると 起動したりする。 プログラムを最小限まで単純化して試すが、 動作は変らない。 どこかの端子が浮いているのではないかと基板を調べるが わからない。 うーむ。 ▲ 北朝鮮で爆発? 直径3.5Kmのきのこ雲? わけわからん。 小説の世界の話のようだ。
前の6日分 | 次の6日分 |
|
|||||||