|
||||||
|
トップページ 写真日記 リンク集 旧コンテンツ News,( US, UK) はてなアンテナ wikipedia kick4wiki kick4bbs ジャパンネット銀行 ピンポイント天気 postMap G-Tools Kumaduino
うだうだ日記Index |
うだうだ日記前の6日分 | 次の6日分2004年9月13日 月曜日
アマゾンから JavaServer Faces 完全ガイド、 SPIDERING HACKS、 BLOG HACKS 届く。
2004年9月14日 火曜日
作成中のプログラムのテストのために、 シリアルポートをホスト操作するプログラムを書く必要が発生。 perlでシリアルポートを操作する方法がよくわからなかったので、 tclで作成。 シリアルポートを簡単に扱えるとなにかと便利なので、 情報をどこかに整理しておくといいのかも。
2004年9月15日 水曜日
Exceptionは、つまりJavaのわけだけど、 何をExceptionにして何を値で返すのか結構悩んでいた。 特に tcl/tkや Writing Solid Codeの何でも値で返す世界に 馴染んでいたのでExceptionには抵抗があった。 けど、最近すこし分かったような気がする。 ▲ 基本的に Exceptionはエラー時に出す。 メッセージを出して処理を中断するような場合に出す。 それなら System.errにメッセージを出して、System.exit()しても よさそうなものだが、System.exit()するとVMごと落ちてしまうので かなりまずい。Exceptionを投げて、上位でうまく処理するべきだろう。 ▲ こうしてみると、Javaというのはアプリケーションとしての境界が曖昧な、 なんか渾然一体となって動く世界なのねぇ。 JavaServer Faces 完全ガイドを読む。 JavaScriptも使うんだ。ふ〜ん。
2004年9月16日 木曜日
このところ、昼まで天気が良くて、昼から雲が出て、夕方から雨、 というような日が多い。今日もそんな感じで雨。 ということでテニスは休み。 ▲ 夜、H8/3069Fのプログラム。 3069FにはSCIが3つあり、ボードからも2つのコネクタがでているので、 フラッシュ書込みとデバッグ用に 別々のポートを使えてなかなか便利だ。 プログラムの書き込みには このページ にあるH8ライターというプログラムを使わせてもらっている。 これも便利。
2004年9月17日 金曜日
真面目に仕事をする。 ▲ log4jを使う。 logの設定がグローバルに有効だというのがわかりにくい。 グローバルでもカテゴリーで制御できるからいいのだろうけど。 ▲ デフォルト初期化手続きで 自動でlog4j.properties読み込んで設定してくれる場合が あるみたいなのだが、どうやればいいのかよくわからない。 ご存知の方は教えて下さい。 とりあえず PropertyConfigurator.configure()で log4j.propertiesを読み込ませている。 ▲ プログラムの出力するメッセージの英語を考えるのがつらいくて 日本語を使い始めるが、 ソース中に日本語のメッセージがあると気持ち悪い。 ということで、 ResourceBundle の使い方を憶える。 憶えてしまえば、後ろめたい気持ちにならずに 日本語が使えて気持ちが良い。 ▲ log4jもResourceBundleも憶えると便利だ。 経験値がUpした感じ。
2004年9月18日 土曜日
今日は藤崎宮秋期例大祭の飾り卸。 事務所のまわりが賑やか。 ▲ ドラクエ8は11月27日発売! アマゾンでも予約開始!! 15%引きは嬉しいかも もうすぐ番組改編期。 待望の ホワイトハウス3が始まるかと調べてみると、 地上波ではじまるのは ER8、ホワイトハウス3はなんとBSで放送されることを知り ショックを受ける。 BSだと私のところでは見れない。どうしよう。 地上波で放映されるのを待つと1年後になりそうな気がする。 BSを見れるようにするには、BSチューナ付きビデオあたりが 一番安そうだがあまり買う気がしない。 新機種発表で値下がりが激しいPSXにはBSチューナがついているらしい のでこの辺かなぁ。 放映開始は10月5日。それまでに決めないと...
前の6日分 | 次の6日分 |
|
||||