|
|||||||
|
トップページ 写真日記 リンク集 旧コンテンツ News,( US, UK) はてなアンテナ wikipedia kick4wiki kick4bbs ジャパンネット銀行 ピンポイント天気 postMap G-Tools Kumaduino
うだうだ日記Index |
うだうだ日記前の6日分 | 次の6日分2005年2月4日 金曜日
脳力トレーナは日曜日の午前7時から指定した セブンイレブンで受け取り可能だとメールが届く。 ▲ 仕事先で新しいノートパソコンを使う。 広い画面で Eclipseも楽々。 新しいノートパソコンが欲しいっ! ▲ コミック モーニング サラ イネスの 誰もねてはならぬは 不思議なリアル感が とても面白い。 どれくらい本当の話しなのだろう? 100%フィクションならそれはそれで偉い! ▲ ロジテックの SDカード8枚を搭載可能なMP3チェンジャ−も 面白い。FMトランスミッタも付属してるそうだし。 FMチューナ+外部入力でiPodやUSBメモリや携帯電話が刺さる カーステレオとか出ないかな。 ▲ お〜、懐かしい 魚雷戦ゲーム。 持ってたなぁ。 ▲ 終戦のローレライ文庫版Tと Uを購入。 帰宅後すぐ読み始め、午前4時に読み終わる。 話が中途半端で終わるのを恐れていたが、 ちゃんと納まりがいいところで終わっていた。 今月発売のはずの残りのVとWが楽しみ。
2005年2月5日 土曜日
ココログブックス騒動で知った 悪徳不動産屋の独り言を ほぼ全部(2004年2月〜2005年2月)読んでしまう。 うーん、面白い。
2005年2月6日 日曜日
朝からテニスの試合に出場。 1回戦 6-1で勝利、 2回戦 1-6で敗北。 まだまだだ。 明日からまた真面目に練習だ! ▲ 脳力トレーナを自宅近くのセブン・イレブンで受け取る。 7dream.comや 7&Yの セブン・イレブン受け取りって結構便利かも。
2005年2月7日 月曜日
7&Yを 眺めていて プログラミングの心理学 25周年記念版〜または、ハイテクノロジーの人間学 を発見。 プログラミングの心理学の日本語版は 1994年に技術評論社から出版されているが、 ▲ 原著は25年も前に出版されているということらしい。 日本語訳が共立出版やアスキーからではなく 技術評論社や 毎日コミュニケーションズから出るところに 時代を感じたりする。 ▲ アマゾンで原著を探してみる。 古い奴の ペーパーバック(1988刊)と 新しい奴(1998刊)。 amazon.comを見ると、 原著の刊行は1971年だったらしい。 洋書はamazon.comで見たほうが楽しいなぁ。 今日もテニス。 大接戦のシーソーゲームの末 6-5で勝利。 楽しかったぁ
2005年2月8日 火曜日
月末に払うべき駐車場代を払い忘れていたことが判明。 慌てて払う。 ▲ こういうことを忘れないようにするには calendarというプログラムがベストだとおもうのだが、 BSD由来のプログラムの所為か Linuxには無い。 それでも頑張って探すと debianの bsdmainutilsというパッケージに入っているらしい。 .debファイルの扱いはよくわからないがなんとかしよう。 とりあえず これ でも読もう。 ▲ fopでSVGを扱う実験をいろいろ行うが、 Illustratorでフォント組込みのSVGを吐くとうまく行かない。 調べるとfopでは batikでSVG⇒pdfの変換を行っていて batikは CSSのfontをサポートする予定が無いらしい。 ということで fopで印刷品質の出力を作るのにSVGは上手くないようだ。 htmlなら綺麗にみれるのに残念。 昔のように eps + ghostscriptでビットイメージを作るか。 Illustratorでテキストをoutline化するという手もあるのだが... 悩ましい。
2005年2月9日 水曜日
前の6日分 | 次の6日分 |
|
|||||