NRIロゴ2号
Google
 
Web narimatsu.net
トップページ
写真日記
リンク集

旧コンテンツ

News,( US, UK)
はてなアンテナ
wikipedia

kick4wiki
kick4bbs
ジャパンネット銀行
ピンポイント天気
postMap
G-Tools
Kumaduino

うだうだ日記Index
2011
1 2 3 4 5
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2000
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

うだうだ日記

前の6日分 | 次の6日分

2005年2月28日 月曜日

EAGLEで基板のレイアウト。 回路の修正で全部の配線をはがしてしまう。 MONOtaRoからカタログVol.7が届く。 厚みが増えて内容も充実。 各種ベアリングを安く売っているのが目につく。 kick4定例研究会@福岡は今週末の日曜日。 みんな来てね〜


2005年3月1日 火曜日

EAGLEでの基板の再レイアウト完了。 穴が小さかったのは設計ミスではなくて Olimexでのドリルの設定ミスではないかという気がしてきた。 ケータイWatch: キングジム、QRコードを表示できる勤怠管理用電波時計 ほほー。QRコードというのも使えるようになってみたい。 アマゾンマーケットプレイスから ピーコとサワコ 届く。 すぐに読んでしまう。 面白かったが一度読めば充分。 でまた、マーケットプレイスで売ってしまおうかな。



2005年3月2日 水曜日

EclipseでCVSを使おうとするが 内蔵sshクライアントの公開キーの在り処がわからない。 puttyをインストールして使えるようになる。 夜のみ会。 前夜祭友の会という変な集まり。 10年分の前夜祭の映像を見る。 50人近くあつまり大変な盛り上がり。 面白かった。



2005年3月3日 木曜日

自宅のEclipseでもCVSを使おうとする。 こちらはVer 3で 内蔵sshクライアントの設定でキー生成のメニューがあり スムーズに使えるようになる。



2005年3月4日 金曜日

Agilent 新オシロ DSO/MS06000シリーズ (PDF) 発売。 XGAカラー液晶, ネットワークIF, USBメモリIF,XGAビデオ出力などが ついて魅力的。 300MHz 2Analog+16DigitalのMSOが88万円。 買えないけどいいなぁ。 事務所と家でEclipseを使って同じプログラムを開発。 EclipseのCVSは使いやすい。 まだ理解していない機能がいろいろあるけど。 いよいよ明後日は kick4定例研究会@福岡。 みんな来てね〜



2005年3月5日 土曜日

ViewMateの画面

寒いさむい。まだ寒い。 明日は雪とか言っているし、 ちゃんと福岡に行けるかな? プリント基板のgerberファイルを並べて 面付けするプログラムがある程度動くようになる。 ViewMateで見るとそれっぽい。 自分専用と割り切っているので、凄い手抜きのプログラム。 あとドリルのファイルとVカットのデータを追加すれば 発注できる?



前の6日分 | 次の6日分